自民党競争政策調査会では、春先までにと岸田政調会長から指示のあった、デジタル・プラットフォーマーについての競争政策の観点からの取りまとめに向けて、精力的に議論を進めています。
1月31日
「デジタル・プラットフォーマーを巡る状況について」日本経済再生総合事務局、公正取引委員会、経済産業省
「デジタル・プラットフォーマ―の論点」大橋 弘 東京大学大学院経済学研究科教授
2月 6日
「プラットフォーム・ビジネスを巡る国内外の課題と対応」多田 英明 東洋大学法学部法律学科教授、山本 龍彦 慶應義塾大学大学院法務研究科教授
2月8日
「プラットフォーム・ビジネスを巡る諸外国の対応状況について」公正取引委員会
2月14日
「イノベーションと競争政策」岡田 羊祐 一橋大学大学院経済学研究科教授、小川 紘一 東京大学政策ビジョン研究センターシニアリサーチャー)
2月27日
「プラットフォーマ―と競争政策」別所 直哉 日本IT団体連盟専務理事)
3月1日
「プラットフォーマーの法律問題-非マッチング型を中心に-」森 亮二 弁護士法人英知法律事務所弁護士
「プラットフォーム事業者を巡る競争環境と共同規制」岸原 孝昌 一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム専務理事
3月6日
「透明性・公正性を確保するための取組及び個人データの取り扱いについて」佐藤 創一 楽天株式会社渉外室シニアマネージャー、吉田 奨 ヤフー株式会社政策企画部部長
(秘書M)