会長代行を務める資産運用立国議員連盟で提言をまとめ、岸田会長と共に、石破総理に申し入れました。 私からは、地域や社会の課題解決を後押しするインパクト投資を通じて、地方創生に貢献できると総理にお話ししました。 提言(概要) […]
会長代行を務める資産運用立国議員連盟で提言をまとめ、岸田会長と共に、石破総理に申し入れました。 私からは、地域や社会の課題解決を後押しするインパクト投資を通じて、地方創生に貢献できると総理にお話ししました。 提言(概要) […]
10年前、地方創生に取り組んだときから、社会課題解決をビジネスの核とし、事業性を磨きながら地域で取り組む方々を応援してきました。 昨年度は、中小企業政策の枠組みに、こうした社会性と経済性を両立する企業を「ローカル・ゼブラ […]
イノベーションをテーマに中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。 中小企業が大きく成長するために、2つの大きな課題があると考えています。ひとつは、市場に評価される製品開発や研究開発でイノベーションを創出する力を向 […]
半導体分野には、大規模な官民投資が行われています。設備投資や雇用の増加などの経済効果を全国の中小企業に波及されることが重要です。 このため、自民党中小企業・小規模事業者政策調査会では、関芳弘座長の下、半導体PTを設置して […]
金利上昇、米国の関税引き上げの影響も含め、中小企業は引き続き重要な局面にあります。 自民党中小企業・小規模事業者政策調査会では、金融小委員会(大野敬太郎小委員長)を中心に、中小企業金融のあるべき姿について議論を重ね、3月 […]
3月24日、中小企業・小規模事業者の方々の成長を後押しするための新しいサービス「成長加速マッチングサービス」(通称:セカマチ)がリリースされます。これまで中小企業・小規模事業者政策調査会では、DXPT(牧島かれん座長)を […]
下請けいじめを無くし、サプライチェーン全体での適正な取引を実現できるよう、自民党中小企業調査会では10年以上にわたりこの問題に取り組んできました。特に、昨年2月からは、競争政策調査会と合同で議論を重ね、昨年5月に提言を取 […]
中小企業・小規模事業者政策調査会の中小企業金融小委員会を開催しました。 中小企業金融は引き続き重要な局面にあります。「金利のある時代」が到来し、金融機関の貸出金利上昇が中小企業金融にどのような影響を与え得るのかも分析しつ […]
資産運用立国議員連盟の第4回総会が開催されました。 2024年2月26日衆議院予算委員会で質問に立ち、当時の岸田総理に対し、資産運用立国を実現するための3つの独占・寡占の是正について問題提起を行いました。 3つの独占寡占 […]
通常国会が始まり、中小企業・小規模事業者政策調査会もスタートしました。今日は、中小企業・小規模事業者を巡る現状と課題を中小企業庁より説明を聞くとともに、今後の議論のテーマや具体的な進め方などについて、意見交換をしました。 […]
自民党中小企業・小規模事業者政策調査会と競争政策調査会では価格転嫁対策の強化について、合同で議論を重ねています。 春闘が本格化する今こそ、賃上げ定着の「正念場」です。大企業では、新卒初任給を30万円台に初めて乗せるなど、 […]
小規模企業振興基本法制定10年の節目にあたり、党中小企業・小規模事業者政策調査会では、渡辺猛之座長、越智俊之事務局長の下、小規模事業者プロジェクトチームを立ち上げ、議論をスタートしました。 今年5月に行った調査会の提言で […]
下請法改正をテーマに、自民党中小企業・小規模事業者政策調査会と競争政策調査会合同会議を開催しました。 中小企業の「構造的な賃上げ、その鍵となる価格転嫁」を何としても実現しようという「思い」から、価格転嫁の最も基本的な法律 […]
自民党『新しい資本主義実行本部』で取りまとめた決議を加藤財務大臣へ申入れました。 決議の中でも特に、1項目目の中堅中小企業の成長と賃上げを実現する環境づくりについて、直接大臣にお話ししました。 241112新しい資本主義 […]
今、日本がなによりも取り組むべきことは、物価高に打ち克ち、「成長型経済」へとしっかりと転換させていくことです。 そのためには、雇用の7割を占める中小企業の賃上げが欠かせません。 一方で、中小企業に賃上げをしていただくため […]
社会の課題解決と収益確保を両立する「ゼブラ企業」を応援しています。 10年前、地方創生を石破大臣(当時)と共に取り組んだとき、全国各地で、ビジネスモデルを磨き補助金に頼らず社会課題の解決に積極的に取り組む方々と出会いまし […]
8月末は、来年度予算の概算要求と税制改正に関する要望について、党内で各部会が開催されました。中小企業・小規模事業者政策調査会長として、経済産業部会・関係調査会合合同会議に出席しました。 日本経済が国内投資拡大や賃上げとい […]
長島昭久代議士とともに、税理士の先生方に囲む会を開催していただきました。総会の後、それぞれから国政報告をし懇談となりましたが、質問が集中したのはやはり総裁選挙の行方についてとなりました。 私からは、新総裁へ期待するポイン […]
日本商工会議所より、中小企業政策と、小規模事業者支援のあり方について、ご要望を頂きました。 中小企業や小規模事業者に寄り添い、経営支援など行っている現場の声をしっかり受け止め、連携して政策を前へ進めていきたいと思います。
党国際局で、活発に議員・政党間交流しできた国の一つがドイツです。岸田総理の訪独も間近に迫り、急遽ドイツに。朝5時にフランクフルト着き、ベルリンへ。早速リントナー外務国務大臣にお会いして、日独首脳会談の意義を確認して、イン […]
今週、敷田総理に申し入れた中小企業調査会提言の中身と狙いを語ったインタビューが配信されました。 テレ東BIZ「取引先に対する下請けいじめが後を絶たない中、自民党は20年ぶりの下請法の改正を提言。その中身とは?【テレ東政治 […]
自民党中小企業・小規模事業者政策調査会では、構造的な価格転嫁を含めて7つのテーマを中心に、秋から30回にわたって議論を積み重ねてきました。 骨太方針に盛り込むべき中小企業政策について、岸田総理に直接申し入れました。 ◇中 […]
岸田総理に、自民党「新しい資本主義実行本部」経済構造改革委員会で取りまとめた提言を申入れました。 今国会の予算委員会で、総理に質問した内容についても提言に盛り込まれています。 自民党ホームページ 「循環を阻む「壁」を解消 […]
自民党中小企業・小規模事業者政策調査会と競争政策調査会が合同で取りまとめた提言が政調審議会で了承されました。 中小企業調査会の提言とともに、今後、政府へ強力に申し入れます。 構造的な価格転嫁 の実現に向けた […]
永田町から地元へ戻る途中、新宿駅で開催中の「東京発!物産・逸品見本市2024」(西武信用金庫・東京都商工会連合会主催)に立ち寄りました。 ローズ&エムさんの「風の散歩道レモンケーキ」は、三鷹市産の平飼い卵と北海道産小麦、 […]