今日、補正予算案を衆議院で可決しました。予算の手当てをしっかりと行っていくとともに、足下、中小企業を巡るさまざまな課題があります。その中で、価格転嫁対策、行政事業レビューを踏まえた進め方、資金繰りについて、中小企業・小規 […]
今日、補正予算案を衆議院で可決しました。予算の手当てをしっかりと行っていくとともに、足下、中小企業を巡るさまざまな課題があります。その中で、価格転嫁対策、行政事業レビューを踏まえた進め方、資金繰りについて、中小企業・小規 […]
今日から、自民党税制調査会の議論がスタートしましたが、これに先立ち、中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。 外形標準課税の見直しについては、強い懸念が全国で広がっています。「構造的賃上げを進めようする中、まった […]
政府は補正予算案を閣議決定しました。これを受け、党では、経済産業部会・関係調査会合同会議を開催し、令和5年度補正予算案や税制改正に向けた議論を行いました。 今回の補正予算に向けて、中小企業・小規模事業者政策調査会では、緊 […]
マネーイズム「ビジネスリーダーに会いに行く!」にインタビュー記事が掲載されました。 ぜひご一読ください。
党の経済産業部会関係合同会議を開催し、経済対策に向けた重点要望事項について、多くの出席議員と議論しました。 これに先立ち、昨日、中小企業・小規模事業者政策調査会では、緊急提言を取りまとめました。 (提言本文はこちら→「総 […]
総合経済対策を取りまとめる総理指示を受け、経済産業部会関係合同部会が開催されました。活発な設備投資、構造的な賃上げ、そして人への投資による経済の好循環を実現し、経済の熱量を感じられる「適温経済」への転換を実現しなければな […]
価格転嫁対策とインボイス導入をテーマに、自民党中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。 構造的賃上げを実現するために価格転嫁対策が重要であるとの考えに基づき、先日、調査会の提言において「原材料費・エネルギーコスト […]
党の中小企業・小規模事業者政策調査会で取りまとめた提言を岸田総理、西村経産大臣へ申し入れました。 「新たな価値創造による地域経済の好循環の実現に向けて」提言本文はこちらから
幹事長を務めている自民党中小印刷産業振興議員連盟の総会を開催しました。設立10年目を迎えた議連は、中曽根弘文会長を先頭に衆参議員129名の塊となりました。印刷議連では、これまでもひとつひとつ課題に取り組んできました。 今 […]
人口増に頼らず、日本的な価値創造を促進し、地域の資源、人材、資金、情報を最大限活用して、地域経済の好循環を拡大していくため、会長を務める自民党中小企業・小規模事業者政策調査会では、これまで計17回のヒアリングを踏まえ、提 […]
今週の中小企業調査会「社会課題解決PT」は、ソーシャルビジネス振興に向けたデータ利活用と金融をテーマに開催しました。 弘前大学の村下公一教授からは、データを用いた地域共創などについて、南都銀行の船木隆一郎常務執行役員から […]
新しい資本主義実行本部のリ・スキリング・労働移動・構造的な賃上げ小委員会では、雇用システムの転換で構造的な賃上げを実現するために必要な政策について、岸田総理と後藤大臣に申入れを行いました。 提言全文はこちら
先週に続き、党の中小企業・小規模事業者政策調査会では、成長志向の中小企業を支援する政策の実現に向けヒアリングを行いました。今週は、「M&A・グループ化を通じた中小企業の成長」というテーマでした。 近年、中小企業の成長モデ […]
会長を務める中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。先週に続き、成長志向の中小企業政策や地域の好循環の実現に向けたヒアリングで、今日は「人材」をテーマに取り上げました。人口減少の中で、人手不足の大波が地方を襲って […]
白書を議論する合同部会に続き、中小企業調査会のヒアリングを行いました。 成長志向の中小企業政策や地域の好循環の実現に向けた検討を進めるため、株式会社経営競争基盤、IGPIグループ会長の冨山和彦氏を講師に迎えました。 冨山 […]
中小企業の成長支援をテーマに自民党中小企業調査会を開催し、船井総研株式会社と前田工繊株式会社(福井県)よりヒアリングを行いました。 船井総研からは、地域を代表する中小企業、特に100億円企業を目指す経営支援やその意義につ […]
自民党青年局で、「中小企業政策」について講演をしました。青年局所属国会議員はじめ、オンラインでは都道府県連青年部・青年局、学生部の方々も視聴してくれました。 統一地方選挙に向け、厳しい経営環境にある中小企業や小規模事業者 […]
商工中金は、2016年に危機対応業務を悪用し組織的に不正を行っていることが発覚しました。当時の世耕大臣は「解体的な出直し」を誓ったわけですが、その意は、民間の視点で徹底した改革を進め、再生が実現しなければ、政策金融に統合 […]
価格転嫁の現状と今後の対策について、自民党中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。 エネルギー・原材料価格の高騰が続き、物価も1981年以来 約40年ぶりに4%台の上昇を記録する大変厳しい経済環境にあります。一方 […]
本日、中小企業調査会DXプロジェクトチームの4回目会議を開催しました。 今回は、ミラサポコネクトのデータ活用について、 ・株式会社スマイルワークス ・株式会社サーチファンド・ジャパン ・リンカーズ株式会社 の3社から、そ […]
東京商工連盟の役員会で、今後の中小企業政策の方向性について講演をいたしました。120名ほどの中小企業経営者の方々が熱心に耳を傾けて下さいました。 講演後の質疑応答では、価格転嫁できない公共入札の在り方や、中小企業予算につ […]
日刊工業新聞(2022/11/18)にインタビュー記事が掲載されました。 永田町キーパーソンに聞く「中小の返済負担を軽減」 (日刊工業新聞社より転載承認を受けています。)
11月17日に記載された全日本印刷産業政治連盟の勉強会では、「令和の中小企業政策の方向性」と題し講演をしました。 経営の最前線でのご苦労などしっかりお伺いすることができました。 また勉強会に引き続き開催された印刷議員連盟 […]
11月7日、自民党経済産業部会・関係調査会合同会議を開催し、新たな経済対策を早期に予算化するため意見交換しました。 中小企業・小規模事業者政策調査会では、「未来を創る過剰債務克服プラン」「価格転嫁対策の更なる強化」「中小 […]
11月2日、自由民主党中小印刷産業振興議員連盟の総会を開催しました。会長は中曽根弘文先生、私が幹事長を務めています。 本日の議論の中心は、グリーン購入法における再生紙の取り扱いについてでした。全日本印刷工業組合のアンケー […]