これまでに、中小企業・小規模事業者政策調査会では、全体で合計30回の議論・ヒアリングを行ってきました。 中小調査会本体では、インボイスや社会課題解決事業、小規模企業政策、GXについて、各ご担当の主査を中心に計12回、DX […]
これまでに、中小企業・小規模事業者政策調査会では、全体で合計30回の議論・ヒアリングを行ってきました。 中小調査会本体では、インボイスや社会課題解決事業、小規模企業政策、GXについて、各ご担当の主査を中心に計12回、DX […]
慶應義塾大学商学部「国家と企業 松下経営哲学」(谷口和弘教授)において、「社会課題解決を成長のエンジンに」というテーマで1コマ講義をさせていただきました。 松下幸之助塾主から直接指導を受けた、松下政経塾卒塾生として、松下 […]
コメントが取り上げられました。 テレビ東京「自民党の中小企業政策調査会 伊藤会長「経営者トップの責任が問われる」」
河野太郎デジタル大臣と小金井リハビリテーション病院の病院給食の現場を視察しました。 病院給食は、患者さんの病状や咀嚼力、アレルギーなどに応じた高い個別対応が必要です。一方、食材費や人件費が高騰する中で一食当たり公定価格が […]
岸田総理に、党中小企業・小規模事業者政策調査会と競争政策調査会の幹部一同で、中小企業の賃上げに向けた提言の実現を図るよう、申し入れました。13日に予定される政労使会議で、価格転嫁を進める政治の明確なメッセージを発していた […]
中小企業・小規模事業者政策調査会では、福田達夫代議士を主査とした「成長力強化プロジェクトチーム」を立ち上げ、第1回会合を開催しました。 第一回には、100億企業の創出に向けた中小企業の成長支援について、株式会社船井総合研 […]
中小企業の賃上げを実現するためには、(独禁法の「優越的地位の濫用」の視点だけでなく)、「下請法」の機能強化を通じて、下請けいじめに対し、より迅速な対応を可能にすることが重要です。 これまで政府与党では、中小企業の賃上げを […]
先日の予算委員会でも総理に質問した「構造的な価格転嫁」に向けての論点整理を今朝の合同調査会でまとめました。 「下請け」という名称の変更を含め、制度上の課題を是正して、中小企業の賃上げが正念場を迎える中で、賃上げ原資を構造 […]
自民党中小企業・小規模企業政策調査会では、特に中小企業金融の分野について、大野敬太郎小委員長の下に「金融小委員会」を立ち上げ、これまで議論を重ねてきました。 2月29日に会議を開催し、能登半島地震の被災地域に対する追加の […]
2月26日、以下のテーマについて、予算委員会で質問をしました。 ・恵寿総合病院(石川県七尾市)に学ぶ地域医療強靭化の備え ・中小企業の賃上げと構造的な価格転嫁の確立、政労使会談 ・ゼブラ企業の育成、インパクト投資の促進 […]
「構造的な賃上げ」を実現していくためには、構造的な価格転嫁対策が必要です。現在、物価が上がり、賃金も上がっていく状況の中、制度が十分なのか、下請法の課題についても、党の競争政策調査会・中小企業調査会合同会議で出席議員と議 […]
地域や社会の課題を解決し、インパクトのある投資を引き込んでいくことは、地域経済の好循環を実現していくにあたって極めて重要です。地域のや社会課題解決と事業性を両立していく企業、いわゆる「ゼブラ企業」を創出し、育成することを […]
毎週のように党の中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しています。2月9日、成長戦略で重要なテーマであるグリーントランスフォーメーション(GX)について、中小企業の視点からも政策論を深めていくため、調査会の議論をスタート […]
東京ビッグサイトで開催されている「中小企業新ものづくり・新サービス展」に今年も行ってきました。国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」を活用して事業化を達成した全国の中小企業が集まったものです。 ライトタッ […]
党税調での議論が本格化しています。 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」でコメントが取り上げられていました。 交際費の上限を1万円程度への引き上げなど、経済活性化や成長力強化、中小企業の賃上げ促進について発言を重ねて […]
今日、補正予算案を衆議院で可決しました。予算の手当てをしっかりと行っていくとともに、足下、中小企業を巡るさまざまな課題があります。その中で、価格転嫁対策、行政事業レビューを踏まえた進め方、資金繰りについて、中小企業・小規 […]
今日から、自民党税制調査会の議論がスタートしましたが、これに先立ち、中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。 外形標準課税の見直しについては、強い懸念が全国で広がっています。「構造的賃上げを進めようする中、まった […]
政府は補正予算案を閣議決定しました。これを受け、党では、経済産業部会・関係調査会合同会議を開催し、令和5年度補正予算案や税制改正に向けた議論を行いました。 今回の補正予算に向けて、中小企業・小規模事業者政策調査会では、緊 […]
マネーイズム「ビジネスリーダーに会いに行く!」にインタビュー記事が掲載されました。 ぜひご一読ください。
党の経済産業部会関係合同会議を開催し、経済対策に向けた重点要望事項について、多くの出席議員と議論しました。 これに先立ち、昨日、中小企業・小規模事業者政策調査会では、緊急提言を取りまとめました。 (提言本文はこちら→「総 […]
総合経済対策を取りまとめる総理指示を受け、経済産業部会関係合同部会が開催されました。活発な設備投資、構造的な賃上げ、そして人への投資による経済の好循環を実現し、経済の熱量を感じられる「適温経済」への転換を実現しなければな […]
価格転嫁対策とインボイス導入をテーマに、自民党中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。 構造的賃上げを実現するために価格転嫁対策が重要であるとの考えに基づき、先日、調査会の提言において「原材料費・エネルギーコスト […]
党の中小企業・小規模事業者政策調査会で取りまとめた提言を岸田総理、西村経産大臣へ申し入れました。 「新たな価値創造による地域経済の好循環の実現に向けて」提言本文はこちらから
幹事長を務めている自民党中小印刷産業振興議員連盟の総会を開催しました。設立10年目を迎えた議連は、中曽根弘文会長を先頭に衆参議員129名の塊となりました。印刷議連では、これまでもひとつひとつ課題に取り組んできました。 今 […]
人口増に頼らず、日本的な価値創造を促進し、地域の資源、人材、資金、情報を最大限活用して、地域経済の好循環を拡大していくため、会長を務める自民党中小企業・小規模事業者政策調査会では、これまで計17回のヒアリングを踏まえ、提 […]