今週の中小企業調査会「社会課題解決PT」は、ソーシャルビジネス振興に向けたデータ利活用と金融をテーマに開催しました。 弘前大学の村下公一教授からは、データを用いた地域共創などについて、南都銀行の船木隆一郎常務執行役員から […]
今週の中小企業調査会「社会課題解決PT」は、ソーシャルビジネス振興に向けたデータ利活用と金融をテーマに開催しました。 弘前大学の村下公一教授からは、データを用いた地域共創などについて、南都銀行の船木隆一郎常務執行役員から […]
新しい資本主義実行本部のリ・スキリング・労働移動・構造的な賃上げ小委員会では、雇用システムの転換で構造的な賃上げを実現するために必要な政策について、岸田総理と後藤大臣に申入れを行いました。 提言全文はこちら
先週に続き、党の中小企業・小規模事業者政策調査会では、成長志向の中小企業を支援する政策の実現に向けヒアリングを行いました。今週は、「M&A・グループ化を通じた中小企業の成長」というテーマでした。 近年、中小企業の成長モデ […]
会長を務める中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。先週に続き、成長志向の中小企業政策や地域の好循環の実現に向けたヒアリングで、今日は「人材」をテーマに取り上げました。人口減少の中で、人手不足の大波が地方を襲って […]
白書を議論する合同部会に続き、中小企業調査会のヒアリングを行いました。 成長志向の中小企業政策や地域の好循環の実現に向けた検討を進めるため、株式会社経営競争基盤、IGPIグループ会長の冨山和彦氏を講師に迎えました。 冨山 […]
中小企業の成長支援をテーマに自民党中小企業調査会を開催し、船井総研株式会社と前田工繊株式会社(福井県)よりヒアリングを行いました。 船井総研からは、地域を代表する中小企業、特に100億円企業を目指す経営支援やその意義につ […]
自民党青年局で、「中小企業政策」について講演をしました。青年局所属国会議員はじめ、オンラインでは都道府県連青年部・青年局、学生部の方々も視聴してくれました。 統一地方選挙に向け、厳しい経営環境にある中小企業や小規模事業者 […]
商工中金は、2016年に危機対応業務を悪用し組織的に不正を行っていることが発覚しました。当時の世耕大臣は「解体的な出直し」を誓ったわけですが、その意は、民間の視点で徹底した改革を進め、再生が実現しなければ、政策金融に統合 […]
価格転嫁の現状と今後の対策について、自民党中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。 エネルギー・原材料価格の高騰が続き、物価も1981年以来 約40年ぶりに4%台の上昇を記録する大変厳しい経済環境にあります。一方 […]
本日、中小企業調査会DXプロジェクトチームの4回目会議を開催しました。 今回は、ミラサポコネクトのデータ活用について、 ・株式会社スマイルワークス ・株式会社サーチファンド・ジャパン ・リンカーズ株式会社 の3社から、そ […]
東京商工連盟の役員会で、今後の中小企業政策の方向性について講演をいたしました。120名ほどの中小企業経営者の方々が熱心に耳を傾けて下さいました。 講演後の質疑応答では、価格転嫁できない公共入札の在り方や、中小企業予算につ […]
日刊工業新聞(2022/11/18)にインタビュー記事が掲載されました。 永田町キーパーソンに聞く「中小の返済負担を軽減」 (日刊工業新聞社より転載承認を受けています。)
11月17日に記載された全日本印刷産業政治連盟の勉強会では、「令和の中小企業政策の方向性」と題し講演をしました。 経営の最前線でのご苦労などしっかりお伺いすることができました。 また勉強会に引き続き開催された印刷議員連盟 […]
11月7日、自民党経済産業部会・関係調査会合同会議を開催し、新たな経済対策を早期に予算化するため意見交換しました。 中小企業・小規模事業者政策調査会では、「未来を創る過剰債務克服プラン」「価格転嫁対策の更なる強化」「中小 […]
11月2日、自由民主党中小印刷産業振興議員連盟の総会を開催しました。会長は中曽根弘文先生、私が幹事長を務めています。 本日の議論の中心は、グリーン購入法における再生紙の取り扱いについてでした。全日本印刷工業組合のアンケー […]
月末の政府の経済対策に対し思い切った政策を打ち込むため、会長を務める中小企業・小規模事業者政策調査会では、緊急提言をまとめました。 足下の対策に万全を期すとともに新たな挑戦を応援していくパッケージです。 昨日の経済産業部 […]
今朝は、党内で経済対策を議論する経済産業部会関係合同会議が開催されました。 今回、中小企業・小規模事業者政策調査会長となり、はじめての会議となりました。 中小企業は、日本の雇用の7割、付加価値の5割を占めており、マクロ経 […]
本日、自民党中小企業・小規模事業者政策調査会長に就任することとなりました。八年ぶり、三度目の担当です。 一度目は、リーマンショック直後で、需要が蒸発する中、新しい製品の提案力を支えるため「ものづくり補助金」を立ち上げまし […]
今日は、全国青年会議所メディア印刷シニア部会のリアルとオンラインハイブリット形式の対談に参加しました。 自民党印刷議連の幹事長として、文伸の川井社長、TONEGAWAの利根川社長と、今後の印刷メディア業界についてざっくば […]
本日、岸田総理へ、自民党中小企業・小規模事業者政策調査会でとりまとめた提言を、根本会長や役員と共に申し入れました。 特に私からは、「新しい資本主義」の中身が具体化していく中で、中小企業政策との連携を強化し、地域経済を支え […]
12月8日から10日まで東京ビッグサイトで開催されている「中小企業 新ものづくり・新サービス展」「新価値創造展」を視察しました。 「新ものづくり・新サービス展」は、国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」を […]
先日、JA 東京むさし三鷹地区青壮年部の皆さんとの青空意見交換会を行いました。 都市の農業は、新鮮な農産物を提供してくれるだけでなく、災害時の防災空間であったり、やすらぎや潤いのある景観の創出、そして脱炭素・カーボンニュ […]
過日、日本で一番の町工場といわれるエーワン精密創業者、梅原勝彦相談役にお会いしました。私の最も尊敬する経営者のお一人です。 創業以来、経常利益率4割!相談役に退かれても高収益経営は続き、その果実は社員に還元されています。 […]
来年度予算に向けて議論が行われています。 競争政策の関連予算については、公正取引委員会の政策立案機能の強化や体制及び執行の強化を図るため、増員など大枠が了承されました。昨日は経済産業部会・関係調査会合同会議に出席し、コロ […]
社会的課題解決に貢献できる金融市場の構築は、私にとっても重要な政策の柱です。 先日、元日銀副総裁で、FinCity Tokyo の中曽宏会長から、国際金融都市・東京構想の最近の活動について、具体的にご説明いただきました。 […]