11月12日、吉祥寺東急インで開催された第4回武蔵野エリア産業フェスタに参加しました。会場内は三鷹・武蔵野地域の企業ブースが並び、新製品や新技術をPRし活気に満ちていました。 出展された経営者の目は真剣です。ものづくりの […]
11月12日、吉祥寺東急インで開催された第4回武蔵野エリア産業フェスタに参加しました。会場内は三鷹・武蔵野地域の企業ブースが並び、新製品や新技術をPRし活気に満ちていました。 出展された経営者の目は真剣です。ものづくりの […]
人口減少と高齢化を乗り越える地方創生のひとつの柱は、間違いなく、観光です。 訪米2日目は、サンフランシスコから南へ車で2時間ほどのところに位置する美しいまちモントレーを訪ね、モントレー郡観光協会タミー・ブロント会長ほか観 […]
地方の創生は、すなわち、日本の創生です。東京と地方がともに元気になる日本をつくるため、懸命に取り組んでまいります。 10日、石破大臣のところへ舛添知事がこられました。
9月9日閣議にて、内閣府大臣補佐官に任じられました。 石破茂地方創生大臣を補佐し、「国家戦略特別区域等における中小企業の振興をはじめとした地域経済の振興など地方創生に関する重要事項を担当」することになりました。 参照 N […]
「ローカル・アベノミクス」実行のため、先進事例であるドイツを視察しました。 その手記が掲載されました。 『ドイツ経済政策視察「ローカル・アベノミクス」の実行に向けて (機関紙「自由民主」2613号)
「欧州の病人」から「欧州の成長エンジン」へと変貌を遂げたドイツ経済(特に中小企業政策)好調の要因について、産業クラスター政策(公的研究機関と中小企業、行政との連携のあり方)を中心に成功の秘訣を探り、今後の政策立案(日本版 […]
6月30日、中小企業・小規模事業者政策調査会in鹿児島を開催しました。鹿児島県内商工団体の方々や県知事、市長、鹿児島県選出国会議員、調査会役員が一堂に会し、2時間にわたり、鹿児島経済の活性化策などについて意見交換をしまし […]
6月11日、サンフランシスコ連邦銀行ジョン・ウィリアムズ総裁と一時間にわたり、米国ならびにアジアの経済金融情勢について意見交換をしました。 サンフランシスコ連銀は、米国内で特にアジア経済をフォローしています。9年前の訪問 […]
6月20日、第186回通常国会が事実上、閉幕しました。小規模企業に政策の光をあてる「小規模企業振興基本法」なども成立しました。全国商工会連合会が開催した「小規模企業政策の充実について感謝する集い」には、安倍総理はじめ、自 […]
日本経済を覆っていた暗く重い空気を、「三本の矢」の一体的な推進によって一変させたアベノミクス。その成果は、今さら申し上げる必要もないくらいですが、第2次安倍政権は現状に満足することなく、さらに効果的な政策を打ち出すため、 […]
「地域経済の好循環実現のための提言~『ローカル・アベノミクス』の実行に向けて~」を安倍総理に直接、提言しました。 総理からは「大切な政策なので、党と政府がしっかりすり合わせて政策を前へ進めていきましょう」と力強いコメント […]
中小企業・小規模事業者政策調査会では、3月下旬から10回にわたり、現場でがんばっていらっしゃる方々から様々な声を伺いながら、6月に予定されている「日本再興戦略」改訂にむけて議論を重ねてきました。こうした議論を通じ、アベノ […]
5月27日の調布市商工会に出席し、挨拶をさせていただきました。 日頃より地元の発展に貢献されている方々への感謝の気持ちをお伝えするとともに、 現在衆院本会議で議論が進んでいる「小規模企業振興基本法案」と「小規模事業者支援 […]
5月26日、中小企業・小規模事業者調査会で宮城に視察に行ってまいりました。 まず向かった先は、女川の水産加工業の高政さん。 震災直後にも個人的にお伺いしました。当時、津波で壊滅的打撃を受け、手作業で限られた仕事をこなしな […]
「帝国データバンクの情報紙『日刊 帝国ニュース』」2014/5/15号
4月21日~22日、中小企業調査会の役員の議員数名と京都と神戸へ視察に行ってまいりました。 中小企業・小規模事業者政策調査会においては、「スーパーものづくり補助の導入」や「地方産業競争力協議会の設置」をはじめ、地方の産業 […]
4月11日、ニューオータニにおいて伊藤達也モーニングセミナーを開催させて頂きました。 当日はお忙しい中、朝早くから大勢の皆様にお越しいただき、誠に有難うございました。 今回は私自身が講師を努め、国政が抱える2つの大きな課 […]
2月21日、自民党本部にて「好循環実現フォーラム」開催に関する記者会見を日本を元気にする国民運動実施本部長の小渕優子議員とともに行いました。 中小企業・小規模事業者政策調査会では、「アベノミクス効果を中小企業にも」をテー […]
秘書Mです。 最終日となる12月1日、第43回東京モーターショーに行ってきました。毎年、可能な限り、伺うようにしていますが、今年気は例年を上回る熱気を感じました。 ホンダのキャッチは、「枠にはまるな」です。(「な」が写っ […]
政府が検討をすすめている新たな経済対策に対し、自民党中小企業・小規模事業者政策調査会では「緊急提言」をとりまとめ、11月25日、甘利明経済再生担当大臣へ申し入れました。 ========================= […]
映画「はやぶさ」に感動した秘書Tです。 伊藤とともにJAXA筑波宇宙センターの見学に行って参りました。 JAXAの本社は地元調布にございますが、今回見学させて頂いた筑波宇宙センターは茨城県の筑波研究学園都市の一画、約53 […]
8月7日、経済産業部会を開催しました。 自民党の部会は、党所属の国会議員であれば、だれでも参加できますが、今朝はこれまでにないほどの盛況ぶりでした。会議室後方の秘書席も議員で埋まるほどで、参院選で仲間が増えたのだというこ […]
安倍晋三総理を迎え、6月30日、中小企業・小規模事業者政策緊急フォーラムを開催しました。自民党本部は、全国から集まった中小企業経営者の方々の熱気で溢れかえりました。 「全国420万社の中小企業、小規模事業者の方々こそ、わ […]
自民党本部発行の『自由民主』(6月18日付)でインタビュー記事が掲載されました。 成長の源泉 若者の創業を支援 党中小企業・小規模事業者政策調査会(調査会長・伊藤達也衆院議員)は5月24日、アベノミクスの政策効果を、中小 […]