ベトナム、ゴー・チュン・タイン議員を団長とする訪日団18名が自民党を訪れ、土屋品子国際局長、木原稔次長と共に懇談しました。 訪日団からは、政府や自治体におけるDXや環境技術の活用、半導体産業の振興、高齢化社会への対応、文 […]
ベトナム、ゴー・チュン・タイン議員を団長とする訪日団18名が自民党を訪れ、土屋品子国際局長、木原稔次長と共に懇談しました。 訪日団からは、政府や自治体におけるDXや環境技術の活用、半導体産業の振興、高齢化社会への対応、文 […]
台湾の財政委員会委員長、郭国文立法委員を団長とする訪日団が議員会館事務所に来られ、懇談をしました。 日本の金融資産運用特区と日台の金融協力についてをテーマに有意義な意見交換ができました。
トンサワン・ポムヴィラハーン・ラオス人民革命党対外関係委員長と会談しました。 約20年前、自民党でODAを担当する対外経済協力特別委員長を務めていた時に、ラオスを訪問したことがあります。当時は日ラオス外交関係樹立50年の […]
コンラート・アデナウアー・シュティフトゥングは影響力を持つリーダーの交流を促進するドイツ・キリスト教民主同盟(CDU)の関連財団です。日本事務所代表に就任されたパウル・リナーツ氏とお会いし、安全保障から中小企業戦略まで幅 […]
党国際局で、活発に議員・政党間交流しできた国の一つがドイツです。岸田総理の訪独も間近に迫り、急遽ドイツに。朝5時にフランクフルト着き、ベルリンへ。早速リントナー外務国務大臣にお会いして、日独首脳会談の意義を確認して、イン […]
日本と豪州は、基本的価値と戦略的利益を共有する「特別な戦略的パートナー」です。国際情勢がますます厳しくなる中、日豪が緊密に意思疎通することが一層重要です。 党国際局でオーストラリア大使館にお伺いし、ヘイハースト駐日大使と […]
岸田総理、茂木幹事長出席のもと、第21回「国際政治・外交論文コンテスト」表彰式を開催しました。 今回、「ー混沌とする国際社会で、今こそ求められる『日本の強み』―」をテーマに募集を行ったところ、54編の応募をいただきました […]
中国、劉建超中連部長一行訪日団との夕食懇談会を開催しました。 これに先立つ茂木幹事長との会談では、両国間の懸案事項について、日本の立場を明確に伝えました。先方からは、政治家同士の対話の重要性が示され、日中与党交流協議会の […]
日仏首脳会談に先立ち、4月26日フィリップ・セトン駐日フランス大使と会談をしました。 不透明な国際情勢の中で、日仏関係の重要性を再確認すると共に、党国際局との交流の強化で合意しました。 多岐にわたるテーマについて、セトン […]
昨年、日越外交関係樹立50周年という節目において、両国関係は「包括的戦略的パートナーシップ」に関係強化されたところです。 チュオン・ティ・マイ共産党書記局常務・越日友好議員連盟会長を、茂木幹事長と共にお迎えし懇談しました […]
衆議院自民党カリフォルニア議員連盟が発足し、会長を拝命しました。 1987年にカリフォルニア州立大学サクラメント校に客員研究員として留学し、サクラメント市役所や連邦議会でもいろいろな経験を積むことができました。日系人が米 […]
自民党国際局では、国際政治・外交論文コンテストを開催中です。奮ってご応募ください。 (以下、自民党ホームページより転載) <趣旨> 複雑かつ混迷を極める国際情勢は、予断を許さない状況にあります。 わが国は昨年G7議長国と […]
多元的な外交を進める日本にとって、トルコ共和国は重要な国です。 今年は日本・トルコ外交関係樹立100周年。さらなる関係強化のため、党国際局長として大使と対談しました。 詳しくは、月刊誌「りぶる」特集 3月号をご覧ください […]
来年、トルコ共和国と日本は外交樹立100周年を迎えます。東京のトルコ大使館に長島昭久代議士と共にお伺いし、コルクット・ギュンゲン駐日大使と懇談しました。 文明の十字路であるトルコには、有名なカッパドキアやギョベクリテペな […]
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使と党本部国際局長室で面会しました。 日本は、ロシアによる侵略を一日も早く終わらせるべく、G7の結束を維持し、厳しい対ロ制裁および強力なウクライナ支援を行ってきています。中東情勢が […]
国際局主催「各国駐日大使との懇談会」を開催しました。 44か国から、29名の大使をはじめ外交官等が党本部を訪れました。 混迷を深める国際情勢だからこそ、対話が極めて重要です。今後もこうした機会を積極的に開催していきたいと […]
自民党国際局では、在京のイスラエル大使館、パレスチナ常駐代表部より連絡をいただき、今週それぞれ意見交換の場を持ちました。 イスラエルのコーヘン大使、パレスチナのシアム大使から現地の情勢について、党国際局幹部に対して直接ご […]
自由民主党 国際局とベトナム・ハノイ市 訪日団との懇談会を開催しました。 ベトナム共産党と自民党との緊密な友好関係の促進や自民党の長期政権の経験、国際協力の強化等について、有意義な意見交換の場となりました。
本年は、日本とベトナムの外交関係が樹立され50周年の記念の年です。先月は、秋篠宮皇嗣、同妃両殿下がベトナムを訪問されており、要人の往来が続いています。 両国の友好の機運が高まる中、自民党国際局長として、ベトナム党幹部14 […]
このたび、自民党国際局長に就任しました。 10年振りの再登板となります。前回は第一次安倍政権下で、自民党が政権に復帰したタイミングでした。混乱した外交を立て直していく安倍外交を、党側からサポートしました。 この10年で、 […]
昨年稲城市と姉妹都市提携したカルフォルニア州フォスターシティの歓迎会に参加しました。提携のお手伝いをさせて頂いただけに、この日を迎えられて感無量です。 サンフランシスコ連銀のウィリアム総裁と面談のため渡米した際、現地領事 […]
本日、アメリカ商工会議所の方々とこれからの日本経済、社会保障、サステナビリティに関して議論しました。近年、中国が凄まじいスピードで経済発展を遂げる中、日米のパートナーシップを強化する重要性を再確認しました。 データが21 […]
「第16回東京-北京フォーラム」 開催日:2020年11月30日(月)、12月1日(火) 全体テーマ:「コロナ後に目指すべき世界秩序と日中両国の役割」 12月1日(火)13:30~15:30 【特別分科会】 テーマ:「デ […]
ジョー・バイデン候補の米国大統領選挙の勝利に、心よりお祝い申し上げます。 2014年5月に米国を訪問した際、当時オバマ政権の副大統領を務めていたバイデン氏とホワイトハウスで会談しました。予定時間を倍に延長し、集団的自衛権 […]
2017年2月27日(月)よる11時15分放送 日本と北朝鮮の関係はどうなる?! ぜひご覧ください。