ふるさと三鷹ふれあい夏まつり
ふるさと三鷹ふれあい夏まつり
丸川珠代個人演説会を以下の通り開催します。 日時:7月17日(水)19時より 場所:調布たづくり くすのきホール お誘いあわせの上、ご参集ください。
たけみ敬三個人演説会を下記の通り開催します。 日時:7月16日(火)19時より 場所:調布クレストンホテル (調布パルコ8階) お誘いあわせの上、ご参集ください。
令和時代を拓くはじめての国政選挙が始まりました。 公示日、東京選挙区で立候補した たけみ敬三候補と丸川珠代候補の応援でマイクを握りました。 たけみ敬三候補
2019年06月12日、日本記者クラブで、「プラットフォーマー規制の論点」と題した講演を行いました。
■2019/6/1 『令和の新しい時代がはじまりました』2019 初夏号 令和の新しい時代がはじまりました ■ メディア出演 ■ 党競争政策調査会で取りまとめた提言を官房長官に申し入れ ■ 活動報告 ■ 新春のつどいの御 […]
毎日新聞政治プレミアに「GAFA規制 データは個人のもの」寄稿しました。ぜひご覧ください。
5月10日、自民党オリパラ推進本部地域活性化推進小委員会を開催しました。 今回は、株式会社R. Projectの丹埜 倫代表取締役より、合宿誘致に関する先進的な取組についてお話を伺いました。 また、アルビレックス新潟の池 […]
報道ライブ インサイドOUT に生出演します。 5月7日(火)よる8時59分~9時54分 「デフレ心理どう溶かす? 低価格競争から脱却は」 ゲスト:伊藤 達也(元金融担当相 / 自民党競争政策調査会長 / […]
天皇陛下が退位礼正殿の儀に臨まれ、光格天皇以来202年ぶりにご譲位されました。 平成が戦争のない時代であり、また慰霊の旅を続けられたことに心から感謝致します。 また、災害の際には被災地へご訪問され勇気づけられました。 内 […]
こいのぼりが、国領小学校校庭の空を泳ぐなか、第24回こいのぼりまつり(主催:健全育成推進国領地区委員会)に、地域の皆さま、児童、保護者の皆さまと一緒に参加させていただきました。 国領小学校は今年40周年。国領駅からも近く […]
調布市レディースバレーボール連盟主催 第31回レディース大会の開会式に出席しました。 創立は平成元年(1989年)4月。 平成最後のレディース大会です。
党競争政策調査会で取りまとめた提言「デジタル経済における公平・公正なルール作りに向けて」を4月26日、菅官房長官に申し入れました。
4月23日、自民党競争政策調査会にてまとめた提言「デジタル経済における公平・公正なルールづくりに向けて」が政調審議会にて了承されました。 20190423 競争政策調査会「デジタル経済における公平・公正なル […]
三鷹のまちづくりを共に進める同志です。みなさまの力強いご支持をお願いいたします。 ◆三鷹市議会議員候補 石井 良司さん 三鷹市牟礼2-14-25 吉野 和之さん 三鷹市井の頭2-10-3 しし […]
調布のまちづくりを共に進める同志です。皆様の力強いご支持をお願いします。 ◆調布市議会議員候補 元木 勇さん 調布市仙川町1-34-10 大須賀 浩裕さん 調布市飛田給3-13-11 伊藤 まなぶさん […]
狛江のまちづくりを共にすすめる同志です。皆様の力強いご支持をお願いいたします。 ◆狛江市議会議員候補 石井 いさおさん 狛江市和泉本町1-35-4 小川 かつみさん 狛江市猪方3-23-6 谷田部かずゆき […]
稲城のまちづくりを共にすすめる同志です。皆様の力強いご支援をお願いいたします。 ◆稲城市長候補 高橋かつひろさん 稲城市東長沼1046 ◆稲城市議会議員候補 北浜けんいちさん 稲城市大丸578-3 中山 賢二さん […]
4月18日、自民党競争政策調査会を開催し、「デジタル経済における公平・公正なルール作りに向けて」と題する第1次提言を取りまとめました。 これまで競争政策調査会では、GAFAをはじめ国内外のデジタル・プラットフォーマーや有 […]
4月8日 平成31年度調布市立第一小学校入学式。大きな希望を持ってご入学された皆さん、ご家族の皆様、誠におめでとうございます。 今年の学級数は4組とひまわり学級。2-6年生は3組とひまわり学級なので、1組増。教育目標は、 […]
3月26日、BS-TBS『報道1930』に生出演しました。 国家 vs GAFA 第2弾 米で急浮上!“GAFA解体論”
3月24日から25日、中小企業・小規模事業者調査会で、宮崎へ視察にいきました。 有限会社一平は、地方創生のリーダーとしての存在です。九州の素材だけで作った高付加価値商品「九州パンケーキ」による地域活性化を行っています。海 […]
3月15日、自民党競争政策調査会では、Apple社とAmazon社からヒアリングを行いました。 日本の事業者の99%を占める中小企業やベンチャー企業にとって、GAFAといわれるデジタル・プラットフォーマーは、市場へのアク […]
自民党社会的事業推進特別委員会では、3月14日、慶應義塾大学大学院メディア研究科の蟹江憲史教授を講師に迎え、「自治体と中小企業連携によるSDGs推進の重要性」とのテーマで会議を開催しました。
自民党競争政策調査会では、本日から、地銀や地域乗り合いバスの統合の審査のあり方について、本格的に議論を開始しました。数日前に、ある朝刊一面に政府では結論が出ているかのような記事が掲載されましたが、党で、議論を積み重ねて成 […]