活動報告

御礼挨拶

当選翌朝から駅で御礼の挨拶に立っています。 5日目の今日は狛江駅に立ちました。たくさんの方が励ましの声をかけてくださり、身が引き締まります。

衆議院議員選挙結果のご報告

12月2日より12日間にわたる選挙戦への皆さまのご理解ご支援、本当にありがとうございました。 寒い中、多くの方にわざわざ事務所や遊説先へ足をお運び頂き、事務所内でお手伝いを頂いたり、ご声援をいただいたり、本当に感謝してお […]

石破、甘利、下村3大臣の力強い応援

  石破茂大臣とともに夜の調布駅に立ち、帰宅される皆様へご挨拶しました。 特に若い女性に大人気で、路上握手&撮影会となりました。 甘利明経済再生大臣、下村博文文部科学大臣も応援にかけつけてくださいました。

公開討論会を行いました

11月30日に、東京22選挙区公開討論会が行われました。 デフレ脱却、ローカル・アベノミクス、人口減少問題の克服などについて、幅広く考えを述べました。 地方創生を通じて、先進国の中で初めて若返る国、日本をつくっていきたい […]

打上げ式のご案内

みなさまから暖かいご支援を賜りありがとうございます。選挙選も残すところ、あと3日となりました。最終日の各市打上げ式を以下のように行います。 12月13日(土) 稲城:午後4時 グルメシティ稲城店(南武線 稲城長沼駅前) […]

衆議院選挙が公示されました

三鷹、狛江、稲城、調布と第一声を行いました 木枯らし吹く、寒い中たくさんの方にお集まりいただきありがとうございました。 これから12日間、精一杯頑張ります!  

総決起大会を開催しました

11月26日 調布市文化会館たづくりにおいて総決起大会を開催させていただきました。  お足元が悪い中、大変多くの方々にお越しいただきありがとうございました。  甘利経済財政担当大臣をはじめ、小坂参院議員、小礒明都議、高橋 […]

決起集会@ふるさと三鷹わくわくDAY のご案内

伊藤達也の活動へのご理解ご支援、ありがとうございます。 本日は、三鷹にて行われる「ふるさと三鷹わくわくDAY」のご案内をさせていただきます。 なお、同時に伊藤達也決起集会をさせていただきますので、皆様お誘いあわせの上ご参 […]

総決起大会のご案内

伊藤達也の活動へのご理解ご支援、ありがとうございます。 本日は、総決起大会のご案内をさせていただきます。 伊藤達也 総決起大会 日時:11月26日(水) 18:30開場 19:00開会 場所:調布市文化会館たづくり (調 […]

武蔵野エリア産業フェスタに参加

11月12日、吉祥寺東急インで開催された第4回武蔵野エリア産業フェスタに参加しました。会場内は三鷹・武蔵野地域の企業ブースが並び、新製品や新技術をPRし活気に満ちていました。 出展された経営者の目は真剣です。ものづくりの […]

トライアスロン 高橋侑子選手 堂々の3位

トライアスロン第20回日本選手権が10月26日、東京・お台場海浜公園で開催されました。 三鷹出身の高橋侑子選手は、常に先頭集団をリードし、第3位で表彰台に! オリンピックにまた一歩近づきました。がんばれ! (応援に来てい […]

第27回東京国際映画祭 開幕

第27回東京国際映画祭が10月23日、開幕しました。オープニングで、約370名のゲストとともにレッドカーペットを歩きました。 小泉幸太郎さんや深津絵里さん、染谷将太さんと。   昨年の映画祭の直後から、映画関係 […]

同期5代議士で放談会

今年の連合三田会は、卒業30年にあたる昭和59年卒の我々が幹事学年となり、10月19日に日吉キャンパスで開催されました。 ひとつの企画が「5代議士放談会」。慶應同期の石原良純君がコーディネータ役となり、同じく同期の武正公 […]

「知恵は現場にあり」

現場で活躍する有識者の方々をお招きし、石破大臣を囲んでの懇談会を開催しています。(議論の詳細は、クリックして内閣官房のページをご覧ください。) 10月2日には、第一回として、4名の方々にご足労いただきました。 嵩 和雄  […]

地方創生国会スタート

9月29日、第187回臨時国会が召集され、「まち・ひと・しごと創生法案」が国会へ提出されました。 これまでの労をねぎらい、これから始まる国会に向けて気持ちをひとつに頑張ろう、という気持ちを込めて、午後、大臣とともに、地方 […]

地方大学の可能性

9月21日の産経新聞に「引退後は地方で学生満喫~日本版CCRC」という記事が掲載されましたが、まさにこうした施設を視察しました。 UCデービス校の近くに位置する大学連携型のCCRC(継続的なケア付きリタイアメントコミュニ […]

原点を再確認したサクラメント

今回の訪米の個人的な大きな目的は、サクラメント市のルーディン元市長にお目にかかることでした。私の政治の恩師で、シティマネージャー制度の実務を学ぶ機会を与えてくださった方です。行政コストを1ドルでも低くしながら、できるだけ […]

観光まちづくり【モントレー】

人口減少と高齢化を乗り越える地方創生のひとつの柱は、間違いなく、観光です。 訪米2日目は、サンフランシスコから南へ車で2時間ほどのところに位置する美しいまちモントレーを訪ね、モントレー郡観光協会タミー・ブロント会長ほか観 […]

スポーツの町フォスターシティ

地方創生の米国の先進事例を視察するため、9月21日から3泊5日の日程で訪米しています。 まず、全米くらしやすい街トップ10に選ばれた(フォーブス誌、2009)フォスターシティを訪ねました。カリフォルニア州サンマテオ郡サン […]