議員活動の関連記事一覧

車いすバスケ

車いすバスケの試合は、日本人学校の生徒さんや乙武さんも参加して、力強い応援がされていました。 トルコ戦残念なから惜敗でしたが、白熱した試合でした。障害を持ちながらもこれだけのブァイトあふれる試合に、本当に感動しました。 […]

国際パラリンピック会長と

国際パラリンピック委員会のクレーブン会長は、大変気さくな方でした。 昼食会では、各国出身の役員の方々と懇談することが出来、東京に対する期待の大きさを実感しました。 (9/9 伊藤達也Facebook)

リオ、パラリンピック

    選手村です。日本パラリンピック委員会の中森事務局長にご案内いただきました。 パラリンピアンもオリンピアンと同じ建物で宿泊をしています。明日の開会式を控え、次々に各国の入村式が行われていました。(9/7  […]

モーニングセミナー

  9月1日、ホテルニューオータニにて講師に数多くの地域プロデュースを手掛ける古田秘馬氏を迎え、伊藤達也モーニングセミナーを開催しました。早朝にもかかわらず多数のご参加、ありがとうございました。

H2Aロケット打上げ視察

11月24日、H2A29号機が、見事に打ち上げられました。 宇宙航空研究機構の本社は、地元調布市にあります。   30年以上前、学生時代に、種子島でアルバイトをしていました。仕事は、ロケット燃料の液体水素・酸素 […]

第27回東京国際映画祭 開幕

第27回東京国際映画祭が10月23日、開幕しました。オープニングで、約370名のゲストとともにレッドカーペットを歩きました。 小泉幸太郎さんや深津絵里さん、染谷将太さんと。   昨年の映画祭の直後から、映画関係 […]

同期5代議士で放談会

今年の連合三田会は、卒業30年にあたる昭和59年卒の我々が幹事学年となり、10月19日に日吉キャンパスで開催されました。 ひとつの企画が「5代議士放談会」。慶應同期の石原良純君がコーディネータ役となり、同じく同期の武正公 […]

地方創生国会スタート

9月29日、第187回臨時国会が召集され、「まち・ひと・しごと創生法案」が国会へ提出されました。 これまでの労をねぎらい、これから始まる国会に向けて気持ちをひとつに頑張ろう、という気持ちを込めて、午後、大臣とともに、地方 […]

地方大学の可能性

9月21日の産経新聞に「引退後は地方で学生満喫~日本版CCRC」という記事が掲載されましたが、まさにこうした施設を視察しました。 UCデービス校の近くに位置する大学連携型のCCRC(継続的なケア付きリタイアメントコミュニ […]

原点を再確認したサクラメント

今回の訪米の個人的な大きな目的は、サクラメント市のルーディン元市長にお目にかかることでした。私の政治の恩師で、シティマネージャー制度の実務を学ぶ機会を与えてくださった方です。行政コストを1ドルでも低くしながら、できるだけ […]

観光まちづくり【モントレー】

人口減少と高齢化を乗り越える地方創生のひとつの柱は、間違いなく、観光です。 訪米2日目は、サンフランシスコから南へ車で2時間ほどのところに位置する美しいまちモントレーを訪ね、モントレー郡観光協会タミー・ブロント会長ほか観 […]

スポーツの町フォスターシティ

地方創生の米国の先進事例を視察するため、9月21日から3泊5日の日程で訪米しています。 まず、全米くらしやすい街トップ10に選ばれた(フォーブス誌、2009)フォスターシティを訪ねました。カリフォルニア州サンマテオ郡サン […]

内閣府大臣補佐官に就任

9月9日閣議にて、内閣府大臣補佐官に任じられました。 石破茂地方創生大臣を補佐し、「国家戦略特別区域等における中小企業の振興をはじめとした地域経済の振興など地方創生に関する重要事項を担当」することになりました。 参照 N […]