昨秋に、自民党2020年オリンピック・パラリンピック東京大会実施本部の中に地域活性化推進小委員会を立ち上げ、大会の効果を日本全国に行き渡らせ、地域の活性化に力強くつなげていくため、議論を積み重ねてきました。 ロンドン大会 […]
昨秋に、自民党2020年オリンピック・パラリンピック東京大会実施本部の中に地域活性化推進小委員会を立ち上げ、大会の効果を日本全国に行き渡らせ、地域の活性化に力強くつなげていくため、議論を積み重ねてきました。 ロンドン大会 […]
JA東京むさし三鷹地区青壮年部の根岸隆好部長はじめ15人のメンバーの方々が国会を訪れました。 山本有二農林水産大臣と斎藤健農水副大臣に面談し、都市農業に取り組む現場の声を届けると同時に、ポスター、レシピ本「三鷹野菜でつく […]
地域経済を支える中小企業の再生なくして日本経済の再生はない。 この思いでローカルアベノミクスを提唱し、地方創生にも取り組んできました。 いま事業承継問題は、大きな課題の一つです。経営者の高齢化が進み、団塊世代の経営者が引 […]
JR南武線の高架化が完了し、南多摩駅周辺の整備が進み、駅前広場の完成を祝う「南多摩駅前まちびらき」の式典が行われました。 そして「国際ソロプチミスト稲城」からは「稲城なしのすけ時計台」、地元企業の「日本フィルコン株式会社 […]
4月15日、オリンピック・フラッグとパラリンピック・フラッグが調布市にやってきました。
3月22日(水)午後9時より BS11報道ライブINsideOUTに生出演します。 「北朝鮮危機に森友学園問題、春の嵐を安倍政権はどう乗り越える?」 メインキャスター:生島ヒロシ ゲスト:伊藤 達也(元金融担当大臣) / […]
東日本大震災の犠牲になられた御霊に慎んで哀悼の誠を捧げます。また、被災されたすべての方々に心からお見舞い申し上げます。 6年の歳月が過ぎましたが、いまだに12万人の方々が避難生活を余儀なくされていらっしゃいます。 政治の […]
本日の文化審議会で、深大寺所蔵の「銅像釈迦如来倚像(どうぞうしゃかにょらいいぞう)」が重要文化財から国宝に指定されました。 写真と文章は、文化審議会の資料より 明るい表情を浮かべた少年を思わせる面貌や、体に密着して肉付け […]
2017年2月27日(月)よる11時15分放送 日本と北朝鮮の関係はどうなる?! ぜひご覧ください。
三鷹、狛江に続き、稲城、調布でも新春の集いを開催しました。 稲城では、初当選以来、24年間にわたり後援会長として支えてくださった山本英司会長へ黙とうして開会しました。 山本前会長のお気持ちにこたえられるよう、奈良部新会長 […]
2月15日、16日の二日間にわたり、第1回DMO全国フォーラムが開催されました。会場は大盛況で、DMOに対する期待を直に感じることができました。 観光が地域経済の好循環の起点となる大きなカギが、DMOです。 これまでの観 […]
2月9日に三鷹、13日に狛江にて、伊藤達也新春の集いを開催しました。 多くの方にご来場いただき、心より感謝申し上げます。 千葉県柏市の秋山浩保市長も駆けつけてくれました。2期目を務める秋山市長は、以前、伊藤達也事務所のス […]
三鷹市の海上技術安全研究所が100周年を迎えました。 海難事故の原因の解明と防止、海の環境保全、波力などによる再生可能エネルギー技術など海洋の開発、海上輸送の技術開発など、海技研が担うさまざまな研究課題について、大谷雅実 […]
11月25日に京王プラザホテルにて、オータムパーティを開催させていただきました。多くの方のご来場、ご高配に感謝申し上げます。 女子トライアスロン 高橋侑子選手とご家族と。
三鷹の農業と出会う「三鷹市農業祭」が11月12日、13日、多くの方が来場する中、盛大に開催されました。 今回は、三鷹市出身の女子トライアスロン・高橋侑子選手を交えたトークイベントも企画されました。 テーマは、パフォーマン […]
車いすバスケの試合は、日本人学校の生徒さんや乙武さんも参加して、力強い応援がされていました。 トルコ戦残念なから惜敗でしたが、白熱した試合でした。障害を持ちながらもこれだけのブァイトあふれる試合に、本当に感動しました。 […]
国際パラリンピック委員会のクレーブン会長は、大変気さくな方でした。 昼食会では、各国出身の役員の方々と懇談することが出来、東京に対する期待の大きさを実感しました。 (9/9 伊藤達也Facebook)
選手村です。日本パラリンピック委員会の中森事務局長にご案内いただきました。 パラリンピアンもオリンピアンと同じ建物で宿泊をしています。明日の開会式を控え、次々に各国の入村式が行われていました。(9/7 […]
9月1日、ホテルニューオータニにて講師に数多くの地域プロデュースを手掛ける古田秘馬氏を迎え、伊藤達也モーニングセミナーを開催しました。早朝にもかかわらず多数のご参加、ありがとうございました。
2020年の東京大会は、「すべての人が自己ベストを目指し」、「一人ひとりが互いを認め合い」、「そして、未来につなげよう」を3つの基本コンセプトとしています。 地元・東京スタジアムでは、サッカー、近代五種(水泳、馬術、ラン […]
メルセデスベンツファッションウィーク東京のオープニングレセプションに伺いました。5大ファッションウィークの一つにも数えられるように、このファッションの祭典は大きな影響力を持っています。会場は、トレンド誕生に期待を寄せる方 […]
人と人のつながり、地域資産でまちを活性化させる「多摩コミュニティビジネスネットワーク」が主催するフォーラムに参加しました。 ビジネスの手法を活用して地域の持つ課題を解決するコミュニティビジネスは、地方創生の視点か […]
3月4日、総務省が行っている「異能ベーション」プログラムに参加しました。 国が「変な人」を募集している、と話題になった本プログラム。求める人材は、 「日々新しい技術や発想が誕生している世界的に予想のつかないICT(情 […]
11月24日、H2A29号機が、見事に打ち上げられました。 宇宙航空研究機構の本社は、地元調布市にあります。 30年以上前、学生時代に、種子島でアルバイトをしていました。仕事は、ロケット燃料の液体水素・酸素 […]
甘利明経済再生大臣とともに、若手の地域経済人の団体である青年会議所、その全国組織「日本青年会議所」で講演しました。青年会議所の方々は、常日頃地域づくりや地位域の将来のために活動されています。この活動はまさに地方を創生して […]