JA東京むさし三鷹地区青壮年部の根岸隆好部長はじめ15人のメンバーの方々が国会を訪れました。 山本有二農林水産大臣と斎藤健農水副大臣に面談し、都市農業に取り組む現場の声を届けると同時に、ポスター、レシピ本「三鷹野菜でつく […]
JA東京むさし三鷹地区青壮年部の根岸隆好部長はじめ15人のメンバーの方々が国会を訪れました。 山本有二農林水産大臣と斎藤健農水副大臣に面談し、都市農業に取り組む現場の声を届けると同時に、ポスター、レシピ本「三鷹野菜でつく […]
地域経済を支える中小企業の再生なくして日本経済の再生はない。 この思いでローカルアベノミクスを提唱し、地方創生にも取り組んできました。 いま事業承継問題は、大きな課題の一つです。経営者の高齢化が進み、団塊世代の経営者が引 […]
JR南武線の高架化が完了し、南多摩駅周辺の整備が進み、駅前広場の完成を祝う「南多摩駅前まちびらき」の式典が行われました。 そして「国際ソロプチミスト稲城」からは「稲城なしのすけ時計台」、地元企業の「日本フィルコン株式会社 […]
4月15日、オリンピック・フラッグとパラリンピック・フラッグが調布市にやってきました。
3月22日(水)午後9時より BS11報道ライブINsideOUTに生出演します。 「北朝鮮危機に森友学園問題、春の嵐を安倍政権はどう乗り越える?」 メインキャスター:生島ヒロシ ゲスト:伊藤 達也(元金融担当大臣) / […]
東日本大震災の犠牲になられた御霊に慎んで哀悼の誠を捧げます。また、被災されたすべての方々に心からお見舞い申し上げます。 6年の歳月が過ぎましたが、いまだに12万人の方々が避難生活を余儀なくされていらっしゃいます。 政治の […]
本日の文化審議会で、深大寺所蔵の「銅像釈迦如来倚像(どうぞうしゃかにょらいいぞう)」が重要文化財から国宝に指定されました。 写真と文章は、文化審議会の資料より 明るい表情を浮かべた少年を思わせる面貌や、体に密着して肉付け […]
三鷹、狛江に続き、稲城、調布でも新春の集いを開催しました。 稲城では、初当選以来、24年間にわたり後援会長として支えてくださった山本英司会長へ黙とうして開会しました。 山本前会長のお気持ちにこたえられるよう、奈良部新会長 […]
2月15日、16日の二日間にわたり、第1回DMO全国フォーラムが開催されました。会場は大盛況で、DMOに対する期待を直に感じることができました。 観光が地域経済の好循環の起点となる大きなカギが、DMOです。 これまでの観 […]
2月9日に三鷹、13日に狛江にて、伊藤達也新春の集いを開催しました。 多くの方にご来場いただき、心より感謝申し上げます。 千葉県柏市の秋山浩保市長も駆けつけてくれました。2期目を務める秋山市長は、以前、伊藤達也事務所のス […]
三鷹市の海上技術安全研究所が100周年を迎えました。 海難事故の原因の解明と防止、海の環境保全、波力などによる再生可能エネルギー技術など海洋の開発、海上輸送の技術開発など、海技研が担うさまざまな研究課題について、大谷雅実 […]
11月25日に京王プラザホテルにて、オータムパーティを開催させていただきました。多くの方のご来場、ご高配に感謝申し上げます。 女子トライアスロン 高橋侑子選手とご家族と。
三鷹の農業と出会う「三鷹市農業祭」が11月12日、13日、多くの方が来場する中、盛大に開催されました。 今回は、三鷹市出身の女子トライアスロン・高橋侑子選手を交えたトークイベントも企画されました。 テーマは、パフォーマン […]
9月23日、茨城県石岡市のイタリアンレストラン「トラットリア・アグレステ」を訪ね、運営する社会福祉法人「白銀(しろがね)会」の長谷川淺美理事長と懇談しました。 障がい者の力を最大限引き出す経営をされていることに驚きました […]
車いすバスケの試合は、日本人学校の生徒さんや乙武さんも参加して、力強い応援がされていました。 トルコ戦残念なから惜敗でしたが、白熱した試合でした。障害を持ちながらもこれだけのブァイトあふれる試合に、本当に感動しました。 […]
国際パラリンピック委員会のクレーブン会長は、大変気さくな方でした。 昼食会では、各国出身の役員の方々と懇談することが出来、東京に対する期待の大きさを実感しました。 (9/9 伊藤達也Facebook)
選手村です。日本パラリンピック委員会の中森事務局長にご案内いただきました。 パラリンピアンもオリンピアンと同じ建物で宿泊をしています。明日の開会式を控え、次々に各国の入村式が行われていました。(9/7 […]
9月1日、ホテルニューオータニにて講師に数多くの地域プロデュースを手掛ける古田秘馬氏を迎え、伊藤達也モーニングセミナーを開催しました。早朝にもかかわらず多数のご参加、ありがとうございました。
3日の内閣改造に伴い、約2年間務めた地方創生担当大臣補佐官を卒業しました。 地方創生は、2年前、枠組みがまったくないところから、手探りで取り組みを始めました。現在、3000に及ぶ地方創生事業が全国各地で進められており、こ […]
公務で大分に来ています。 来週内閣改造が想定される中、今回が補佐官として締め括りの出張となります。広瀬知事とお会いし、地方創生の取り組みと今後の課題、更には、地方創生の視点からも地震からの復興を支援していますが、進捗状況 […]
6月1日国会閉幕を受け、9日、狛江で国政報告会を開催しました。 参議院選挙の争点となるアベノミクスや消費税の問題と2年間取り組んできた地方創生についてを中心にお話しさせていただきました。 多くの方にご来場いただき、会場の […]
オバマ大統領が米国のリーダーとして、はじめて被爆地・広島を訪問しました。 この歴史的訪問を心から歓迎します。 被爆者の方と大統領が肩を抱き合った映像は、心に深く残りました。すべての日本人がそうであったと思います。 23年 […]
昨年5月28日、俳優今井雅之君は帰らぬ人となりました。 同い年である今井雅之君とは、20代半ばに共通の友人を介して知り合いました。演劇と政治。方向性は違っても、いつかこんな舞台をつくるんだ、こんな国にするんだと、夢を熱く […]
5 月20 日、報道テレビ番組『深層NEWS』に出演しました。 アベノミクスとは、成長基盤を強化し、構造改革に資するために財政・金融政策を整合的に行っていくことです。 地方創生の観点からは、海外観光客が3 年間で1 千万 […]
石破さんとワシントンに来ています。2泊でNYまで行く弾丸訪問です。 まず、ワシントンの観光地域経営の司令塔であるDestination DCのファーガソン代表と会談をしました。 更に、緊急事態管理庁のジンマーマン副長官、 […]