日仏首脳会談に先立ち、4月26日フィリップ・セトン駐日フランス大使と会談をしました。 不透明な国際情勢の中で、日仏関係の重要性を再確認すると共に、党国際局との交流の強化で合意しました。 多岐にわたるテーマについて、セトン […]
日仏首脳会談に先立ち、4月26日フィリップ・セトン駐日フランス大使と会談をしました。 不透明な国際情勢の中で、日仏関係の重要性を再確認すると共に、党国際局との交流の強化で合意しました。 多岐にわたるテーマについて、セトン […]
自民党中小企業調査会では、能登へ視察しました。 まず、「能登の奇跡」として国内外から注目されている七尾市の恵寿総合病院へ伺いました。民間病院でありながら、公立の災害拠点病院以上の役割を果たしてこられた恵寿総合病院の神野理 […]
河野太郎デジタル大臣と小金井リハビリテーション病院の病院給食の現場を視察しました。 病院給食は、患者さんの病状や咀嚼力、アレルギーなどに応じた高い個別対応が必要です。一方、食材費や人件費が高騰する中で一食当たり公定価格が […]
昨年、日越外交関係樹立50周年という節目において、両国関係は「包括的戦略的パートナーシップ」に関係強化されたところです。 チュオン・ティ・マイ共産党書記局常務・越日友好議員連盟会長を、茂木幹事長と共にお迎えし懇談しました […]
衆議院自民党カリフォルニア議員連盟が発足し、会長を拝命しました。 1987年にカリフォルニア州立大学サクラメント校に客員研究員として留学し、サクラメント市役所や連邦議会でもいろいろな経験を積むことができました。日系人が米 […]
日本初のクラウドファンディングREADYFORを立ち上げ、思いを持つ人が自由にチャレンジできる社会を目指す米良はるかさんと市川衛さんが議員会館を訪ねてくれました。 7-8年前、自民党社会的事業特命委員会の委員長を務めてい […]
岸田総理に、党中小企業・小規模事業者政策調査会と競争政策調査会の幹部一同で、中小企業の賃上げに向けた提言の実現を図るよう、申し入れました。13日に予定される政労使会議で、価格転嫁を進める政治の明確なメッセージを発していた […]
中小企業・小規模事業者政策調査会では、福田達夫代議士を主査とした「成長力強化プロジェクトチーム」を立ち上げ、第1回会合を開催しました。 第一回には、100億企業の創出に向けた中小企業の成長支援について、株式会社船井総合研 […]
本日で東日本大震災の発災から13年が経過致しました。 亡くなられた皆様に哀悼の誠を捧げるとともに、今なお物質的な復旧・復興と、そして心の復興の途上の中にある皆様が、一日も早く平和な日常を取り戻すことができることをお祈り申 […]
中小企業の賃上げを実現するためには、(独禁法の「優越的地位の濫用」の視点だけでなく)、「下請法」の機能強化を通じて、下請けいじめに対し、より迅速な対応を可能にすることが重要です。 これまで政府与党では、中小企業の賃上げを […]
先日の予算委員会でも総理に質問した「構造的な価格転嫁」に向けての論点整理を今朝の合同調査会でまとめました。 「下請け」という名称の変更を含め、制度上の課題を是正して、中小企業の賃上げが正念場を迎える中で、賃上げ原資を構造 […]
自民党国際局では、国際政治・外交論文コンテストを開催中です。奮ってご応募ください。 (以下、自民党ホームページより転載) <趣旨> 複雑かつ混迷を極める国際情勢は、予断を許さない状況にあります。 わが国は昨年G7議長国と […]
自民党中小企業・小規模企業政策調査会では、特に中小企業金融の分野について、大野敬太郎小委員長の下に「金融小委員会」を立ち上げ、これまで議論を重ねてきました。 2月29日に会議を開催し、能登半島地震の被災地域に対する追加の […]
2月26日、以下のテーマについて、予算委員会で質問をしました。 ・恵寿総合病院(石川県七尾市)に学ぶ地域医療強靭化の備え ・中小企業の賃上げと構造的な価格転嫁の確立、政労使会談 ・ゼブラ企業の育成、インパクト投資の促進 […]
予算委員会で質問します。 日時:2月26日(月)午前9:25~9:50 NHKで中継されます。ぜひご覧ください。
「構造的な賃上げ」を実現していくためには、構造的な価格転嫁対策が必要です。現在、物価が上がり、賃金も上がっていく状況の中、制度が十分なのか、下請法の課題についても、党の競争政策調査会・中小企業調査会合同会議で出席議員と議 […]
地域や社会の課題を解決し、インパクトのある投資を引き込んでいくことは、地域経済の好循環を実現していくにあたって極めて重要です。地域のや社会課題解決と事業性を両立していく企業、いわゆる「ゼブラ企業」を創出し、育成することを […]
多元的な外交を進める日本にとって、トルコ共和国は重要な国です。 今年は日本・トルコ外交関係樹立100周年。さらなる関係強化のため、党国際局長として大使と対談しました。 詳しくは、月刊誌「りぶる」特集 3月号をご覧ください […]
毎週のように党の中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しています。2月9日、成長戦略で重要なテーマであるグリーントランスフォーメーション(GX)について、中小企業の視点からも政策論を深めていくため、調査会の議論をスタート […]
来年、トルコ共和国と日本は外交樹立100周年を迎えます。東京のトルコ大使館に長島昭久代議士と共にお伺いし、コルクット・ギュンゲン駐日大使と懇談しました。 文明の十字路であるトルコには、有名なカッパドキアやギョベクリテペな […]
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使と党本部国際局長室で面会しました。 日本は、ロシアによる侵略を一日も早く終わらせるべく、G7の結束を維持し、厳しい対ロ制裁および強力なウクライナ支援を行ってきています。中東情勢が […]
東京ビッグサイトで開催されている「中小企業新ものづくり・新サービス展」に今年も行ってきました。国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」を活用して事業化を達成した全国の中小企業が集まったものです。 ライトタッ […]
党税調での議論が本格化しています。 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」でコメントが取り上げられていました。 交際費の上限を1万円程度への引き上げなど、経済活性化や成長力強化、中小企業の賃上げ促進について発言を重ねて […]
国際局主催「各国駐日大使との懇談会」を開催しました。 44か国から、29名の大使をはじめ外交官等が党本部を訪れました。 混迷を深める国際情勢だからこそ、対話が極めて重要です。今後もこうした機会を積極的に開催していきたいと […]
今日、補正予算案を衆議院で可決しました。予算の手当てをしっかりと行っていくとともに、足下、中小企業を巡るさまざまな課題があります。その中で、価格転嫁対策、行政事業レビューを踏まえた進め方、資金繰りについて、中小企業・小規 […]