3日間にわたり、三鷹市立第三中学校の2年生の職場体験を受け入れました。 インターンシップとして、長年多くの学生さんを受け入れてきましたが、中学生の職場体験は、はじめての試みでした。事務所スタッフ、そして現在インターンで手 […]
3日間にわたり、三鷹市立第三中学校の2年生の職場体験を受け入れました。 インターンシップとして、長年多くの学生さんを受け入れてきましたが、中学生の職場体験は、はじめての試みでした。事務所スタッフ、そして現在インターンで手 […]
臨時国会でも引き続き、衆議院で予算委員会、憲法審査会、情報監視審査会に所属しています。 情報監視審査会は、行政の特定秘密の保護に関する制度の運用を監視するものです。与野党8名の衆議院議員で構成され、本日は新たに委員になっ […]
本年は、日本とベトナムの外交関係が樹立され50周年の記念の年です。先月は、秋篠宮皇嗣、同妃両殿下がベトナムを訪問されており、要人の往来が続いています。 両国の友好の機運が高まる中、自民党国際局長として、ベトナム党幹部14 […]
党の経済産業部会関係合同会議を開催し、経済対策に向けた重点要望事項について、多くの出席議員と議論しました。 これに先立ち、昨日、中小企業・小規模事業者政策調査会では、緊急提言を取りまとめました。 (提言本文はこちら→「総 […]
総合経済対策を取りまとめる総理指示を受け、経済産業部会関係合同部会が開催されました。活発な設備投資、構造的な賃上げ、そして人への投資による経済の好循環を実現し、経済の熱量を感じられる「適温経済」への転換を実現しなければな […]
このたび、自民党国際局長に就任しました。 10年振りの再登板となります。前回は第一次安倍政権下で、自民党が政権に復帰したタイミングでした。混乱した外交を立て直していく安倍外交を、党側からサポートしました。 この10年で、 […]
住宅産業新聞にインタビュー記事が掲載されました。
会津若松市の室井照平市長はじめ、会津縦貫道整備促進期成同盟会の方々より、会津の生命線である道路の整備促進について、要望を受けました。 地元の菅家一郎代議士と連携を取りながら、幹事長室としてご要望をしっかりと受け止め、一日 […]
令和6年度経済産業部会関係予算概算要求等について、経済産業部会と総合エネルギー戦略調査会、中小企業・小規模事業者政策調査会、競争政策調査会、知的財産戦略調査会の合同会議を開催しました。 会長を務める中小企業調査会では、五 […]
自民党コミュニティ・スクール推進拡充議員連盟の会長を務めています。先日開催された「地域と共にある学校づくり推進フォーラム2023」(文部科学省・茨城県教育委員会主催)に先立ち、全国CS連絡協議会長の貝ノ瀬三鷹教育長や議連 […]
古田秘馬さんのコーディネートで、香川県三豊市の最先端の民間主導の地方創生事業に接することが出来ました。 大野敬太郎代議士、山下市長はじめ地元の皆さんにお世話になりありがとうございました。素晴らしい出会いに感謝です。 三豊 […]
愛媛県の中村時広知事を表敬、その後県庁職員の皆さんの研修会に参加しました。 夜は古田秘馬さんと熱く地方創生を語り、道後温泉の夜を満喫しました。
伊藤達也事務所インターンのNです。本日2023年の通常国会が閉会しました。本来であれば、テレビの報道やインターネットの記事で見るはずでしたが、秘書の方に国会議事堂へ連れてっていただき通常国会閉会の瞬間を自分の目で見ること […]
価格転嫁対策とインボイス導入をテーマに、自民党中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。 構造的賃上げを実現するために価格転嫁対策が重要であるとの考えに基づき、先日、調査会の提言において「原材料費・エネルギーコスト […]
本日、本会議で演説をし、内閣不信任案に対する「反対」討論を行いました。 会期末の慣例行事のごとく、内閣不信任決議案を提出する立憲民主党は、国民に目を向けているのか甚だ疑問です。 引き続き、政府と緊密に連携しながら、直面す […]
若宮健嗣会長等とともに、自民党競争政策調査会で取りまとめた提言を岸田総理に申し入れました。ルールの実効性を担保するために、執行機関の設計が重要になります。政府と連携して調査会の中でしっかり議論していきます。 提言本文はこ […]
6月13日の役員連絡会後記者会見を幹事長代理として行いました。 「自民党 記者会見」はこちらより
衆議院情報監視審査会では、年次報告書を作成し、議長へ提出しました。 報告書の対象期間は令和4年4月1日から本年5月31日までとなりますが、この間、特定秘密保護法施行以来初となる特定秘密の漏洩事案が明らかとなりました。審査 […]
党の中小企業・小規模事業者政策調査会で取りまとめた提言を岸田総理、西村経産大臣へ申し入れました。 「新たな価値創造による地域経済の好循環の実現に向けて」提言本文はこちらから
会長を務める自由民主党コミュニティ・スクール推進拡充議員連盟では、提言を取りまとめ、本日永岡桂子文部科学大臣へ申入れました。 全国のコミュニティ・スクールの数は、昨年度から3,365校増え、全国で43%の学校が導入してい […]
コミュニティ・スクールは、子ども達を取り巻く様々な課題解決のプラットフォームとなるものであり、令和の学校には、もはや欠くことのできない仕組みです。また、地域学校協働活動と一体的に推進することで、学校運営だけでなく、学校を […]
幹事長を務めている自民党中小印刷産業振興議員連盟の総会を開催しました。設立10年目を迎えた議連は、中曽根弘文会長を先頭に衆参議員129名の塊となりました。印刷議連では、これまでもひとつひとつ課題に取り組んできました。 今 […]
人口増に頼らず、日本的な価値創造を促進し、地域の資源、人材、資金、情報を最大限活用して、地域経済の好循環を拡大していくため、会長を務める自民党中小企業・小規模事業者政策調査会では、これまで計17回のヒアリングを踏まえ、提 […]
新しい資本主義実行本部のリ・スキリング・労働移動・構造的な賃上げ小委員会では、雇用システムの転換で構造的な賃上げを実現するために必要な政策について、岸田総理と後藤大臣に申入れを行いました。 提言全文はこちら
先週に続き、党の中小企業・小規模事業者政策調査会では、成長志向の中小企業を支援する政策の実現に向けヒアリングを行いました。今週は、「M&A・グループ化を通じた中小企業の成長」というテーマでした。 近年、中小企業の成長モデ […]