台風など豪雨による水害が心配される季節です。 多摩川流域でも、令和元年10月の台風19号で甚大な被害を受けました。 そこで、国、都、県、市区が連携して「多摩川緊急治水対策プロジェクト」を実施し、復旧事業、川底を掘り下げる […]
台風など豪雨による水害が心配される季節です。 多摩川流域でも、令和元年10月の台風19号で甚大な被害を受けました。 そこで、国、都、県、市区が連携して「多摩川緊急治水対策プロジェクト」を実施し、復旧事業、川底を掘り下げる […]
狛江市のビン・缶リサイクルセンターの視察を狛江明政クラブのみなさんと共に行いました。 特に、紙おむつや剪定枝、ペットボトル等を炭酸塩に変換し再活用する新しい設備について、松原俊雄市長から説明を受けました。 狛江市の […]
日本商工会議所より、中小企業政策と、小規模事業者支援のあり方について、ご要望を頂きました。 中小企業や小規模事業者に寄り添い、経営支援など行っている現場の声をしっかり受け止め、連携して政策を前へ進めていきたいと思います。
海上自衛隊などの特定秘密漏洩事案を受け、衆議院の情報監視審査会では、額賀議長に対し、防衛大臣に情報保全体制を勧告するよう要請しました。 情報保全教育の抜本的な運用改善、定期検査に関する運用改善、適正評価に関する運用改善、 […]
自衛隊の支援と防衛意識の向上に取り組む三鷹市防衛協会の定期総会に出席し、金井富雄会長はじめ協会の皆さんに日ごろの取り組みに対し感謝を申し上げました。 ちょうど総理がドイツから帰国したこともあり、総理に先だって訪独した際の […]
党国際局で、活発に議員・政党間交流しできた国の一つがドイツです。岸田総理の訪独も間近に迫り、急遽ドイツに。朝5時にフランクフルト着き、ベルリンへ。早速リントナー外務国務大臣にお会いして、日独首脳会談の意義を確認して、イン […]
「現在の医療では助からない多くの命が助かるように、この地からたくさんの新しい未来医療を発信し、それが世界の当たり前になるように」、新たな未来医療拠点が大阪中之島にオープンしました。澤芳樹理事長はじめ甘利明代議士、大阪府吉 […]
住み慣れた地域で暮らしたい、自宅で暮らしたい、そう願う方々の声に応えるため、三鷹市福祉Laboどんぐり山ができました。在宅生活を望む高齢者とその介護を担う家族、市内介護事業者等を支援する拠点です。 「バスに乗り家族と外出 […]
国立天文台の土居守台長が、議員会館におみえになり懇談させて頂きました。 三鷹に移転して、今年で100年。地元もしっかり連携しながら天文学の発展を応援していきます。 地元、三鷹には国立天文台、調布にはJAXAがあります。私 […]
小池知事を迎えての狛江市総合水防訓練に林あきひろ都議と共に参加しました。 5年前、台風19号の時に危険水位を超える水害がありました。そのときすぐ小池知事に相談したところ、知事から自衛隊に連絡が入り連絡員が市役所対策本部に […]
「再生医療を推進する議員の会」の提言を武見敬三厚生労働大臣へ申入れました。
日本と豪州は、基本的価値と戦略的利益を共有する「特別な戦略的パートナー」です。国際情勢がますます厳しくなる中、日豪が緊密に意思疎通することが一層重要です。 党国際局でオーストラリア大使館にお伺いし、ヘイハースト駐日大使と […]
衆議院情報監視審査会では、 令和5年年次報告書を作成し審査会による採決を経て、本日岩屋毅会長から額賀福志郎衆議院議長に提出いたしました。 この1年間、審査会では精力的に調査を行い、政府に対し14件の運用改善を求めました。 […]
調布と三鷹で国政報告会を開催しました。2021年10月に国政に送っていただいてから、どのような仕事をしてきたか、いま取り組んでいるのか、具体的にお話しさせていただきました。 コロナ禍でしばらく開催できておりませんでしたが […]
今週、敷田総理に申し入れた中小企業調査会提言の中身と狙いを語ったインタビューが配信されました。 テレ東BIZ「取引先に対する下請けいじめが後を絶たない中、自民党は20年ぶりの下請法の改正を提言。その中身とは?【テレ東政治 […]
岸田総理、茂木幹事長出席のもと、第21回「国際政治・外交論文コンテスト」表彰式を開催しました。 今回、「ー混沌とする国際社会で、今こそ求められる『日本の強み』―」をテーマに募集を行ったところ、54編の応募をいただきました […]
自民党中小企業・小規模事業者政策調査会では、構造的な価格転嫁を含めて7つのテーマを中心に、秋から30回にわたって議論を積み重ねてきました。 骨太方針に盛り込むべき中小企業政策について、岸田総理に直接申し入れました。 ◇中 […]
中国、劉建超中連部長一行訪日団との夕食懇談会を開催しました。 これに先立つ茂木幹事長との会談では、両国間の懸案事項について、日本の立場を明確に伝えました。先方からは、政治家同士の対話の重要性が示され、日中与党交流協議会の […]
岸田総理に、自民党「新しい資本主義実行本部」経済構造改革委員会で取りまとめた提言を申入れました。 今国会の予算委員会で、総理に質問した内容についても提言に盛り込まれています。 自民党ホームページ 「循環を阻む「壁」を解消 […]
自民党中小企業・小規模事業者政策調査会と競争政策調査会が合同で取りまとめた提言が政調審議会で了承されました。 中小企業調査会の提言とともに、今後、政府へ強力に申し入れます。 構造的な価格転嫁 の実現に向けた […]
永田町から地元へ戻る途中、新宿駅で開催中の「東京発!物産・逸品見本市2024」(西武信用金庫・東京都商工会連合会主催)に立ち寄りました。 ローズ&エムさんの「風の散歩道レモンケーキ」は、三鷹市産の平飼い卵と北海道産小麦、 […]
三鷹市統括スクール・コミュニティ推進員でCSマイスターの四栁千夏子さん、三鷹市スクール・コミュニティ推進員の倉田清子さん、そして全国コミュニティ・スクール連絡協議会会長の貝ノ瀬茂三鷹市教育長にも参加いただき、自民党コミュ […]
これまでに、中小企業・小規模事業者政策調査会では、全体で合計30回の議論・ヒアリングを行ってきました。 中小調査会本体では、インボイスや社会課題解決事業、小規模企業政策、GXについて、各ご担当の主査を中心に計12回、DX […]
私の活動を応援くださる「たっちゃんファーム」の皆さんと三鷹緑化センターで懇談会を行いました。 都市農業は、新鮮な農産物の供給だけでなく、農業体験の場の提供、緑豊かな環境の保全、防災などさまざまな機能をはたしています。一方 […]
コメントが取り上げられました。 テレビ東京「自民党の中小企業政策調査会 伊藤会長「経営者トップの責任が問われる」」