4月6日(火)9時より、衆議院消費者問題特別委員会で質問に立ちます。 「生活者や消費者が主役となる社会を実現するため、強い権限を持つ新組織を発足させたい」。これは、中国毒入り餃子事件等が大きな問題となっていた2008年、 […]
4月6日(火)9時より、衆議院消費者問題特別委員会で質問に立ちます。 「生活者や消費者が主役となる社会を実現するため、強い権限を持つ新組織を発足させたい」。これは、中国毒入り餃子事件等が大きな問題となっていた2008年、 […]
フリーランスで働く方々は462万人にのぼります。フリーランスの方々が安心して働ける環境を整備するため、会長を務める自民党競争政策調査会では、政府にガイドライン策定を求めてきました。 本日、契約書類の不交付、報酬の支払遅延 […]
3月17日、水月会の退会届を世話人代表・事務総長の鴨下一郎代議士へ提出しました。 石破茂代議士はじめ、水月会所属議員の皆様には大変お世話になりました。心から感謝しています。 石破さんとは経済政策に対する考え方は異なります […]
コロナ禍で、巨大IT企業は業績を大幅にアップさせており、GAFA4社は直近の決算で過去最高益を更新しています。ウイルスは人を選びませんが、経済的立場の弱い人ほど大きな打撃を受けており、経済格差はむしろ拡大しつつあります。 […]
東日本大震災から10年を迎えました。犠牲となられた方々の御冥福をお祈りするとともに、ご遺族や被災をされたすべての方々に心よりお見舞いを申し上げます。 今までも、地方創生の視点から「新しい東北」の創造を応援してきましたが、 […]
自民党中小企業・小規模事業者調査会では、2月13日に発生した福島県沖地震に関する緊急決議をまとめ、梶山経済産業大臣へ申し入れました。 20210219 【最終版】中小企業・小規模事業者政策調査会決議
本日は、建国記念の日。戦前は紀元節と呼ばれた、神武天皇即位から2681年後の祝日です。 以来我が国は、幾度も疫病を克服してきました。今回も力を合わせて乗り越えていきましょう。 皇尊弥栄
調布道路陥没事故の発生当初より、幾度となく現場を視察し、被害者の会の代表の方々からお話しを伺ってきました。そして、赤羽国交大臣には、被害住民の方々への踏み込んだ補償を含め、安心安全な暮らしを取り戻すことができるよう、直接 […]
田村憲久厚労大臣の講演を収録しました。 緊急事態宣言の再発令に至る状況はどうだったか、東京の医療は崩壊してるのか、保健所はどうか、ワクチン接種への道のりは? 三鷹市の皆さんの疑問に大臣が直接答えてくれました。 【第25回 […]
1月28日、会長を務める自民党競争政策調査会を開催し、①フランチャイズ・ガイドライン改正案、②デジタルプラットフォームを巡る諸外国の最近の動向についてをテーマに議論しました。 コンビニエンスストアは多くの消費者にとって身 […]
いま、私たちは新型コロナウイルスとの戦いの真っただ中にいます。 これまで多くの方々からお話を伺い、経済的な苦しさや将来への不安についてさまざまなお声を頂戴しました。 ご意見の中には厳しいお叱りの言葉もありました。 これま […]
令和2年度3次補正予算案と令和3年度予算案を審議する衆議院予算委員会が明日から始まります。 概要をまとめました。
本日、第204回通常国会が始まりました。 コロナ対策を盛り込んだ三次補正と来年度予算案の速やかな成立を予算委員としてまず取り組みます。 緊急事態宣言が再び出される中、さらに対策を強化してまいります。
新成人の皆さん、おめでとうございます。 保護者の皆様にも心からお祝い申し上げます。 この1年、コロナ禍で社会や生活に大変な影響がありました。これからも現在の常識では考えられないことが起きるのは必至です。 私の尊敬するパナ […]
新年明けましておめでとうございます。 コロナ禍であらゆる価値観が変わる中、これからの生き方や社会のあり方を考え、実行する年の始まりです。 皆様と共にこの国難を乗り越え、一人ひとりが輝く新しい社会を築いてまいります。 本年 […]
12月7日から9日にかけて東京ビッグサイトで開催された「ものづくり補助事業展示商談会『中小企業 新ものづくり・新サービス展』を視察しました。 この展示会は国のものづくり補助金を活用し、そして事業化に成功した中小企業小規模 […]
子どもたちの学びを地域ぐるみで支えるコミュニティ・スクールを推進します。 12月15日、私も呼びかけ人の一人となり、「自民党コミュニティ・スクール推進拡充議員連盟」を設立、会長代理を務めることになりました。 三鷹発のコミ […]
冬の日曜日 三鷹の若手農業者の皆さんと、畑で意見交換をしました。 相続で農地を売却しなければならない農家に伺い、3代で農地が無くなる姿を目の当たりにしました。 農地保全の問題だけではなく、都市農地の多面的機能を発揮してい […]
現在、新型コロナウイルス感染症防止対策を契機として,社会全体においてデジタル・トランスフォーメーション(DX)が急速に進もうとしています。変化の激しいデジタル分野については、常に新たな動きを把握し、今後の来るべき変革を想 […]
「第16回東京-北京フォーラム」 開催日:2020年11月30日(月)、12月1日(火) 全体テーマ:「コロナ後に目指すべき世界秩序と日中両国の役割」 12月1日(火)13:30~15:30 【特別分科会】 テーマ:「デ […]
自民党は2年前の党大会で「自衛隊の憲法明記」「緊急事態条項の新設」など四項目の憲法改正素案を示し、本年度の運動方針には「憲法改正に向けた国民的議論を前進させるため、全国各地で『憲法改正研修会』を精力的に開催する」等の方針 […]
昨年、アップル本社幹部に自民党本部に2度にわたって来てもらい、競争政策調査会でヒアリングを行いました。そのときのもっとも大きな争点の一つが、アップストアの30%の手数料が高すぎるのではないかという点でした。 アップル社に […]
17日、自民党「デジタル社会推進本部」では、第一次提言を取りまとめました。明日には平井大臣へ申し入れを行います。 行政システムのバラバラを正し、高コスト体制を是正して、国民のためのデジタル庁を創設しなければなりません。私 […]
昨日は地域経済を引っ張る若手リーダーの方々と座談会を開きました。 休廃業の増加の見込みや、新型コロナウイルスによる経済影響の甚大さなど、率直な意見交換ができました。 こうした場が私にとって最も大切な場です。現場の声をしっ […]