「構造的な賃上げ」を実現していくためには、構造的な価格転嫁対策が必要です。現在、物価が上がり、賃金も上がっていく状況の中、制度が十分なのか、下請法の課題についても、党の競争政策調査会・中小企業調査会合同会議で出席議員と議 […]
「構造的な賃上げ」を実現していくためには、構造的な価格転嫁対策が必要です。現在、物価が上がり、賃金も上がっていく状況の中、制度が十分なのか、下請法の課題についても、党の競争政策調査会・中小企業調査会合同会議で出席議員と議 […]
地域や社会の課題を解決し、インパクトのある投資を引き込んでいくことは、地域経済の好循環を実現していくにあたって極めて重要です。地域のや社会課題解決と事業性を両立していく企業、いわゆる「ゼブラ企業」を創出し、育成することを […]
毎週のように党の中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しています。2月9日、成長戦略で重要なテーマであるグリーントランスフォーメーション(GX)について、中小企業の視点からも政策論を深めていくため、調査会の議論をスタート […]
読み込んでいます…
来年、トルコ共和国と日本は外交樹立100周年を迎えます。東京のトルコ大使館に長島昭久代議士と共にお伺いし、コルクット・ギュンゲン駐日大使と懇談しました。 文明の十字路であるトルコには、有名なカッパドキアやギョベクリテペな […]
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ大使と党本部国際局長室で面会しました。 日本は、ロシアによる侵略を一日も早く終わらせるべく、G7の結束を維持し、厳しい対ロ制裁および強力なウクライナ支援を行ってきています。中東情勢が […]
東京ビッグサイトで開催されている「中小企業新ものづくり・新サービス展」に今年も行ってきました。国の「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」を活用して事業化を達成した全国の中小企業が集まったものです。 ライトタッ […]
党税調での議論が本格化しています。 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」でコメントが取り上げられていました。 交際費の上限を1万円程度への引き上げなど、経済活性化や成長力強化、中小企業の賃上げ促進について発言を重ねて […]
国際局主催「各国駐日大使との懇談会」を開催しました。 44か国から、29名の大使をはじめ外交官等が党本部を訪れました。 混迷を深める国際情勢だからこそ、対話が極めて重要です。今後もこうした機会を積極的に開催していきたいと […]
今日、補正予算案を衆議院で可決しました。予算の手当てをしっかりと行っていくとともに、足下、中小企業を巡るさまざまな課題があります。その中で、価格転嫁対策、行政事業レビューを踏まえた進め方、資金繰りについて、中小企業・小規 […]
今日から、自民党税制調査会の議論がスタートしましたが、これに先立ち、中小企業・小規模事業者政策調査会を開催しました。 外形標準課税の見直しについては、強い懸念が全国で広がっています。「構造的賃上げを進めようする中、まった […]
自民党国際局では、在京のイスラエル大使館、パレスチナ常駐代表部より連絡をいただき、今週それぞれ意見交換の場を持ちました。 イスラエルのコーヘン大使、パレスチナのシアム大使から現地の情勢について、党国際局幹部に対して直接ご […]
政府は補正予算案を閣議決定しました。これを受け、党では、経済産業部会・関係調査会合同会議を開催し、令和5年度補正予算案や税制改正に向けた議論を行いました。 今回の補正予算に向けて、中小企業・小規模事業者政策調査会では、緊 […]
自由民主党 国際局とベトナム・ハノイ市 訪日団との懇談会を開催しました。 ベトナム共産党と自民党との緊密な友好関係の促進や自民党の長期政権の経験、国際協力の強化等について、有意義な意見交換の場となりました。
11月4日、調布市医師会が担当して、4年ぶりに、多摩地区医師会懇話会が開催されました。 コロナ禍では三多摩格差を改めて実感しましたが、山積する課題を、医療関係者、市役所、政治が共有し、連携して解決に向かうことができたのは […]
3日間にわたり、三鷹市立第三中学校の2年生の職場体験を受け入れました。 インターンシップとして、長年多くの学生さんを受け入れてきましたが、中学生の職場体験は、はじめての試みでした。事務所スタッフ、そして現在インターンで手 […]
臨時国会でも引き続き、衆議院で予算委員会、憲法審査会、情報監視審査会に所属しています。 情報監視審査会は、行政の特定秘密の保護に関する制度の運用を監視するものです。与野党8名の衆議院議員で構成され、本日は新たに委員になっ […]
本年は、日本とベトナムの外交関係が樹立され50周年の記念の年です。先月は、秋篠宮皇嗣、同妃両殿下がベトナムを訪問されており、要人の往来が続いています。 両国の友好の機運が高まる中、自民党国際局長として、ベトナム党幹部14 […]
党の経済産業部会関係合同会議を開催し、経済対策に向けた重点要望事項について、多くの出席議員と議論しました。 これに先立ち、昨日、中小企業・小規模事業者政策調査会では、緊急提言を取りまとめました。 (提言本文はこちら→「総 […]
総合経済対策を取りまとめる総理指示を受け、経済産業部会関係合同部会が開催されました。活発な設備投資、構造的な賃上げ、そして人への投資による経済の好循環を実現し、経済の熱量を感じられる「適温経済」への転換を実現しなければな […]
このたび、自民党国際局長に就任しました。 10年振りの再登板となります。前回は第一次安倍政権下で、自民党が政権に復帰したタイミングでした。混乱した外交を立て直していく安倍外交を、党側からサポートしました。 この10年で、 […]
『ブラマヨ弾和室~ニッポン、どうかしてるぜ!~』の収録をしました。 二週続けての放送で、 10月29日(日)夜22:30-23:00 11月5日(日)夜22:30-23:00 BSフジで放送予定です。 ぜひご覧下さい!
会津若松市の室井照平市長はじめ、会津縦貫道整備促進期成同盟会の方々より、会津の生命線である道路の整備促進について、要望を受けました。 地元の菅家一郎代議士と連携を取りながら、幹事長室としてご要望をしっかりと受け止め、一日 […]
令和6年度経済産業部会関係予算概算要求等について、経済産業部会と総合エネルギー戦略調査会、中小企業・小規模事業者政策調査会、競争政策調査会、知的財産戦略調査会の合同会議を開催しました。 会長を務める中小企業調査会では、五 […]