会長を務める自民党競争政策調査会でまとめた提言「デジタル広告市場の健全な発展のためのルール整備のあり方」を本日、加藤官房長官に申し入れました。 官房長官からは、党で精力的に議論しまとめた提言をしっかり受け止めて対応してい […]
会長を務める自民党競争政策調査会でまとめた提言「デジタル広告市場の健全な発展のためのルール整備のあり方」を本日、加藤官房長官に申し入れました。 官房長官からは、党で精力的に議論しまとめた提言をしっかり受け止めて対応してい […]
一度クリックしただけなのに、何度も同じ広告が表示される。こうした広告に気持ち悪さを感じる方も多いのではないでしょうか。 ネット上で知りたいことをすぐ検索したり、買い物もコミュニケーションもできる、便利な社会になりました。 […]
フリーランスで働く方々は462万人にのぼります。フリーランスの方々が安心して働ける環境を整備するため、会長を務める自民党競争政策調査会では、政府にガイドライン策定を求めてきました。 本日、契約書類の不交付、報酬の支払遅延 […]
コロナ禍で、巨大IT企業は業績を大幅にアップさせており、GAFA4社は直近の決算で過去最高益を更新しています。ウイルスは人を選びませんが、経済的立場の弱い人ほど大きな打撃を受けており、経済格差はむしろ拡大しつつあります。 […]
1月28日、会長を務める自民党競争政策調査会を開催し、①フランチャイズ・ガイドライン改正案、②デジタルプラットフォームを巡る諸外国の最近の動向についてをテーマに議論しました。 コンビニエンスストアは多くの消費者にとって身 […]
現在、新型コロナウイルス感染症防止対策を契機として,社会全体においてデジタル・トランスフォーメーション(DX)が急速に進もうとしています。変化の激しいデジタル分野については、常に新たな動きを把握し、今後の来るべき変革を想 […]
昨年、アップル本社幹部に自民党本部に2度にわたって来てもらい、競争政策調査会でヒアリングを行いました。そのときのもっとも大きな争点の一つが、アップストアの30%の手数料が高すぎるのではないかという点でした。 アップル社に […]
9月24日、自民党の競争政策調査会を開催しました。 公正取引委員会では、16日に新しい古谷委員長が就任されたばかりです。菅新政権下における競争政策の論点や「令和3年度予算概算要求等」について、出席議員と意見交換をしました […]
「銀行間手数料について、上記の実態調査において、長期間見直しが行われず、事務コストを大幅に上回る水準となっている旨の指摘がなされたことも踏まえつつ、多様な事業者による低コストでの少額送金を可能とする決済システムの在り方に […]
6月30日、公正取引委員会と経済産業省・特許庁は、スタートアップ企業と大企業との取引や契約上の問題の実態調査の中間報告を公表しました。 自民党の競争政策調査会では、先日取りまとめた提言(本文はこちら→https://ji […]
公正で自由な競争環境を促進するため、独占禁止法があります。これは経済社会の発展の土台です。時代の変化に合わせて、法律も進化していかなければなりません。 6月25日に開催した自民党競争政策調査会では、独占禁止法改正法の施行 […]
6月18日、自民党競争政策調査会では、これまでの議論を踏まえ「経済社会構造の変化に対応した競争環境の整備について」提言を取りまとめ、政府へ申し入れました。 総理からも未来投資会議で、40年以上も高止まりしている銀行間手数 […]
6月5日、自民党競争政策調査会では、デジタル広告分野の健全な発展に向けたルール整備について提言をまとめ、西村康稔大臣へ申し入れを行いました。 自民党競争政策調査会(デジタル広告分野の健全な発展に向けたルール整備について)
いまフリーランスで働く方々は、462万人にのぼります(内閣官房の試算)。 個人の働き方の多様化や産業構造の変化、シェアリングエコノミー市場の拡大等によって、企業とフリーランスの間の取引が一層増加することが予想されます。 […]
5月29日、競争政策調査会役員会を開催しました。 まず、公正取引委員会が4月21日に公表した、家計簿サービス等やQRコード等を用いたキャッシュレス決済に関する実態調査報告書について説明を受け、出席議員と意見交換しました。 […]
5月26日、自民党競争政策調査会では役員会を開催し、昨年成立した独占禁止法改正法を施行させるに当たっての公正取引委員会の規則案等について議論しました。 昨年、調査会で議論したリニエンシー制度の見直しを盛り込んだ改正法案は […]
自民党競争政策調査会は4月1日の開催を最後に、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、予定されていた4月2日の調査会をキャンセルし、調査会の開催を自粛してきました。引き続き緊急事態宣言が出されている中ではありますが、感染 […]
多様な働き方を選ぶことのできる社会が望まれる中で、フリーランスという就業形態が注目されています。一方、新型コロナウィルス感染症の拡大で浮かび上がってきた課題も見えてきました 3月27日の自民党競争政策調査会では、お二人の […]
政府は17日、菅官房長官が議長を務める「デジタル市場競争会議」を開催し、「デジタルプラットフォーマー取引透明化法案(仮称)」など、巨大IT企業に対する包括的なルールを定め、公表しました。 これに先立ち、自民党競争政策調査 […]
21世紀型デジタル資本主義の象徴でもあるGAFA(Google、Apple、Facebook、Amazon)、BATJ(百度(バイドゥ)、アリババ集団、騰訊控股(テンセント)、京東集団(JDドットコム))などのデジタル・ […]
11月12日、自民党競争政策調査会では、Google社とApple社よりヒアリングを行いました。 3月にはGAFA、4社よりヒアリングを行いましたが、今回は時間的な制約もあり、米国下院の公聴会にて話をされたお二人(グーグ […]
10月29日(火)19:30~20:54 BS-TBS『報道1930』に生出演します。 テーマ:「中国が“GAFA”になる日」~幸福な監視社会 着々~ ぜひご覧ください。
10月15日、自民党競争政策調査会を開催しました。今回のテーマは、人口減少下の地域経済と競争政策についてです。 この問題については、これまでにも競争政策調査会において、地域金融や公共交通の関係者や有識者の方々の説明をしっ […]
9月10日、「デジタル経済と日本のすすむべき道」と題して、東京都自動車整備政治連盟にて講演しました。
8月29日、競争政策調査会を開催しました。 4月にこの調査会で取りまとめた提言「デジタル経済における、公平・公正なルールづくりに向けて」において、政府に申し入れていた内容について、公正取引委員会より報告を聞きました。また […]